ポイントは「ボトムとの相性」スニーカーなのにすらりと見える「脚長バランスのつくり方」




スタイリストだからこそよくわかる「スニーカーの成功例」

動きまわる仕事ゆえに、スニーカーの稼働率が高いGISELeのスタイリストたちに、最近の足元事情を取材。変わらず好きな形、今したい合わせ方など、プロの視点が失敗しない選びのカギに。



【STYLIST MEMBERS】
(渡邊恵子さん) 実用性とスタイルアップを兼ねた服選びに定評。 (樋口かほりさん) 「大人に似合うカジュアル」をモットーにしたコーディネートが毎号人気。 (岩田槙子さん) ハンサムなシンプルスタイルが得意。 (塚田綾子さん) 小物の素材や色づかいで遊びを効かせる提案が得意。 (船戸唯さん)メンズライクなムードを、女性らしくとり入れた装いで人気。 (玉木歩乃花さん)シューズ企画を担当することも多く、足元まで考えられたスタイリングの提案はピカイチ。



デザインより合わせ方で個性を

キレイめな装いにローファーやパンプスではなく、あえてスニーカーの「いさぎよいハズし方」が好み。コンサバな服がきゅうくつに見えがちな季節こそ、活用したいテクニック。(塚田綾子さん)



服よりスニーカーで遊びを足したい

ワントーンスタイルにカラースニーカーをさし色にした、「足元ありきのコーディネート」に惹かれます。よけいな力が入らない靴だからこそ、ほかの小物以上に、色遊びを試せる。(玉木歩乃花さん)



トーンをそろえてメンズにふり切る

今季はスポーティなテイストが見のがせないから、スニーカー×キャップの小物づかいも気分に合う。ボーイッシュに傾かないように、暗いトーンで大人っぽくまとめたいです。(出口奈津子さん)



ソールは厚くボリュームのあるタイプを

【FOR EXAMPLE】

NIKEの「エア ジョーダン 6」のゴアテックス仕様のモデルが今お気に入り。とくにキャミワンピースなどヌーディな服と足元のボリュームの対比をバランスよく楽しめる1足です。(岩田槙子さん)



パンプス感覚で使える細身のデザイン

【FOR EXAMPLE】

デニムやハーフパンツなどカジュアルなボトムをはくときほどスニーカー合わせに悩むことが多い。なので、ポインテッドトゥパンプス感覚でキレイめにはける、「THE ROW」の先が細い形は唯一無二の存在。白は何色のバッグでも合うので、コーディネートがしやすいです。(渡邉恵子さん)



黒ボトムに合う前提のモノトーン

【FOR EXAMPLE】

スマートなパンツラインをじゃましない、細身のローテク系を集めがち。汚れてもさまになるVANSや、ブーツの延長ではけるALLレザーのAsahiは、カジュアルなボトムと合わせてもエッジが効くため、辛口好きとしては欠かせない。(船戸 唯さん)



スニーカーは「ボリュームのない形」が好み


フルレングスのボトムからのぞく程度の、「主役にならない」バランスが好きなので、基本ソールが薄いローテクばかり。なかでもマニッシュな雰囲気ではける、白か黒が気分。レトロなワンピースなど服と靴のテンションをズラして着たいです。(樋口かほりさん)




【FOR EXAMPLE】

「モノトーンは1足必須。アディダス オリジナルズのサッカーシューズのようなデザインの1足は、黒にも白ボトムにもぴったり似合う。白のラインもアクセントに」(樋口さん)



「このComme des Garçonsの白スニーカーはムダなデザインがなく、いい意味で本当に普通。ずっと飽きもこない毎年、毎シーズン履き続けている最も頼れる1足です」(樋口さん)




帰宅後が肝心「キレイを保つ」ケアアイテム

濡れたり、ニオイがとれなかったり、すり傷が気になったり…気持ちよく履くためのトラブル回避&トラブル後のケアを専門家たちが指南。



【コロンブス 小高公次さん】
皮革関連業態に100年の長きにわたり、靴仕上げ剤・靴クリームを提供してきたコロンブスの企画部に所属。靴磨きの講師として幅広く活躍。

【R&D 小坂遼太郎さん】
シューケア商品の専門商社として40年以上業界をけん引してきたR&Dの営業企画部に所属。ヨーロッパ伝統のシューケアアイテムを熟知。

【ルボウ 石津麿美さん】
フランスの高級シューケアブランドSAPHIRをとり扱うルボウの営業部に所属。高価な靴にも安心して使える製品やケアに精通している。



濡れた靴は「乾かし方」が肝心

スニーカーケア フレッシュインサート 1,430円/コロンブス 日に干すことで、吸水力が回復し、繰り返し使えるスニーカー用乾燥剤。湿気に加え、においまでもとり除ける。


「吸水性のある新聞紙を丸めて靴の中に入れ、水分をとってください。このときドライヤーや直射日光で急激に乾かすと、本来アッパーに必要な油分や水分まで奪ってしまうので絶対にNG。その後、風通しのいい日陰で時間をかけて乾かしましょう。革靴の場合、雨で靴クリームなどは流れてしまっています。乾いたら栄養補給のため、ふだんのお手入れがマスト。」(小高さん)


「においの主な原因はジメジメとした環境から増える雑菌。そのため殺菌や除湿効果を発揮する、木製のシューキーパーを靴に入れるだけでも効果があります。脱臭しつつ形も整えられるのでメリットだらけです。」(石津さん)




すすぎ不要の靴用シャンプー

ジーリリー スターターキット 3,300円/eel キャンバスやスエード、レザーなど多くの素材を洗えるシュークリーナーとブラシのケアキット。泡タイプの洗剤を塗布してブラッシングし、汚れた泡をふきとるだけでOK。



汚れで失った機能性も元通りに

〈左から〉スニーカー洗浄用ブラシ No.05 1,980円、スニーカークリーナー No.09 120mL 1,980円/ともにマーキープレイヤー 〈左〉毛の表面に施したゴムの特殊加工により、汚れをしっかり吸着するスニーカー用ブラシ。〈右〉防水性や透湿性に優れたテクニカルスニーカーに特化した洗浄剤。汚れが原因で低下した機能性もこれで洗えば回復。



優秀なシューズ専用の汚れ落とし

シャンプーダイレクト 100mL 1,400円+税/コロニル(エス・アイザックス商会) インソールについた指跡汚れの原因は主に汗や皮脂。洗浄力が強く、そのまま使えるブラシつきのクリーナーでこまめに洗浄。



擦れた汚れには「さっと使える消しゴムタイプ」が便利

ユーティリティ イレイサー 880円/KicksWrap 黒側は、起毛素材に使える研磨剤入り。白側はレザーなどに対応。



ケアした後は必ず防水スプレーを

アメダス420 420mL 2,200円/コロンブス 防水・撥油・防汚効果を持つ、衣類にも使用可能な防水スプレー。



靴の中のイヤなニオイ対策

M.MOWBRAY デオドラントパウダー 1,980円/R&D 靴の中にふりかけると細菌やウイルスを分解する消臭パウダー。てっとり早くにおいをとりたい人にオススメ(小坂さん)