モノトーンの相棒を白からグレーに変えてみると? コントラストが落ち着くことにより、もっとやさしく見え、いっそう深みが増し、これまで以上にスマートに近づける。シックな見た目は保ちながら、必然的に鮮度が上がる配色でシンプルの幅を拡大。
白よりもシャープに見えるから「スマートなぶかっと感」
白のようなやわらかさを持ちながら、着ぶくれはしにくいグレーだから。上下ゆったりとした気楽なシルエットでまとめても黒の切れ味と相まってすっきりとした見た目を維持。
横に広がらないビッグサイズ

グレークルーネックニット 36,300円/チノ(モールド) 中に着た白ロンT 16,500円/プロタゴニスタ(アマン) 黒パンツ 42,900円/STERNBERG(アダストリア カスタマーサービス) 黒ハット 13,200円/ソルバッティ(アルアバイル) 黒バッグ 148,500円/MAISON VASIC(ヴァジックジャパン) 黒ローファー 16,390円/A de Vivre
ワイドというより「ちょっとルーズ」くらいのバランスが、飾り気やデザインなしでそれとなくキレイに着地。クラス感につながる小物があると、定番配色のルーズなフォルムもリッチに導ける。
「全て黒だと強すぎるから」黒になじむグレーの穏やかさ

黒ニット 69,300円、黒エコレザースカート 39,600円/ともにSACRA(インターリブ) グレーロングコート 50,600円/TODAYFUL(Life’s 代官山店) 中に着た白プルオーバー 17,600円/HER. 黒バッグ 77,000円/ネイータ(オデット エ オディール 新宿店) 黒パンプス 69,300円/ペリーコ(アマン) 黒シアーソックス/スタイリスト私物
黒同様に使い勝手がよく、黒と合わせたときも緩急のつくグレーコート。迫力のあるレザーフレアスカートがマイルドに着地。
「メリットばかりの無彩色」黒とグレーの掛け合わせ方
近くにある色でのマイナーチェンジで無理なく「好き」の幅を広げる。まったく違う色じゃないからこその相乗効果を実例でお届けします。
スエットが大人びる冷静な配色

ルーズなスエットとフレアスカートでラフに装ってもだらしなく見えないのは、品を保てるライトグレーだからこそ。
シンプルな色だけで「あったか素材を引き継ぐ」

あいまい色でもキレのいいVネックニットやツヤをそなえたベロアパンツの素材感でシンプルな配色をシンプル以上に。春気分が加わるフレッシュなカラーパンプスもON。
黒と合わせてグラデーションに

白のフレアスカートのやさしさに寄り添うべく、ダークグレーニットを黒ジャケットとの橋渡し役に。濃厚なグレーが間をとりもつことで、甘い白とハンサムな黒が調和。
きりっとしすぎないIライン

色と素材を統一して、Iラインワンピース風に。ノースリの肌感やスリムな形で軽さが残り、あったかい素材をつないでも重量感が気にならない。
ヴィヴィッドカラーを手にとりやすく

つい安心感のある黒を合わせたくなるところ、色のコントラストをゆるめてくれるグレーの長所を利用。レイヤードにも適する、ゆったり&短め丈のゆるニットはスタイルアップ効果ものぞめて重宝。
辛くも甘くもないデザインの効いたグレー

黒だと強く、白だと甘いリボンタイ。どちらのよさも含んだグレーなら、理想の強さとして成立し、大ぶりでもリアリティのあるモードとして着地。
グレーは大きく、黒は小さく

無地でありながら、そでのゆるみがキャッチーなニットと、モノトーンのドットでハズす遊び心。レイヤードに頼らずとも、アイテム次第で十分ユーモラス。地味でもなく派手でもない。レトロなようで新しくもある。実はいろんな要素を含むスタイリングを、たった2着で表現したインテリなギミック。
シンプルな黒に存在感を与えるシルバースカート

タートルではなく、ハイネックで折り返しなくすっきりと。女性らしい細身なスタイリングに仕上げてくれる。スカートはメタリックで軽やかに。グレー感覚で意外と合わせやすく、リーンなシルエットに磨きをかけて。
ふわふわのベストで定番をリッチに変換

シンプルスタイルが暖かく見違えるボリューミーなフェイクファー。モカグレーのファーベスト。白シャツと黒パンツを格上げする味付け。
クラシックなジャケット+ミニでグッドガールな装い

金ボタンとバイカラーの縁取りが清楚さをあと押し。黒スカートにグレータイツで、微妙なニュアンスを演出。
ブラウスとパンツの暗色グラデーション

漆黒のブラウスにチャコールのパンツで落ち着きを。ブラウスで甘く、パンツで辛く、スエットでカジュアルに。すべて性格が異なるアイテムどうしでも、暗色の中でならちぐはぐに見えない。