「カジュアルが大人に変わる」グレーの効能
白ほどフレッシュになりすぎない、トーンを落としたグレー×黒でつくるモノトーン。過ごしやすさ重視なシルエットや素材でまとめても品よくふるまうことが可能。
ファーの贅沢なふわふわとスマートな黒デニムでかなえる「上質なボーイッシュ」

グレーシャツ 26,400円/martinique(マルティニーク ルミネ横浜) 黒デニムパンツ 15,180円/MOUSSY(バロックジャパンリミテッド) グレーエコファーブルゾン 110,000円/THIRD MAGAZINEサングラス 39,600円/プロポ(プロポデザイン) バッグ 33,000円/ラシット(ラシット 西銀座店) スニーカー 16,500円/adidas(アディダスお客様窓口)
中も白Tからグレーシャツへ変更し、より洗練された見た目に。色みの力で適度な重みをとなったファーがフーディにシックな印象をかもし出す。
ニットの上下をキレイめに着たいとき。ダークグレーの色みと締まる黒コートが頼りに

グレータンクトップ 28,600円、グレーパンツ 69,850円/ともにピセア 黒キルティングコート 70,400円/VACHEMENT/エディット フォー ルル(ベイクルーズ カスタマーサポート) キャップ 16,500円/プロタゴニスタ、パンプス 69,300円/ペリーコ(ともにアマン)
過ごしやすい一方、ラフさも出やすいニットの上下。細身かつ端正なグレーで選べば上品。+ヒールで少しの緊張感も。
軽快なハーフパンツの格が上がるセンタープレスと+黒ニットの重厚感

黒ニット 42,900円/STERNBERG(アダストリア カスタマーサービス) グレーハーフパンツ 90,200円/ポステレガント 黒バッグ 93,500円/MAISON VASIC(ヴァジックジャパン) 黒パンプス 69,300円/ペリーコ(アマン) ソックス/スタイリスト私物
グレーの端正な持ち味に加えて、センタープレス入りのきちんと感で短め丈のやんちゃさを解消。ブーツではなくあえてシアーなソックス+華奢なパンプスの足元で、女らしさも補填。
好感の持てる配色を味方につけてストリートLOOKを都会へシフト

中に着た黒タートルネックニット 16,500円/SLOANE(ザ ショップ スローン 新静岡セノバ店) グレースウェットパンツ 27,500円/プロタゴニスタ(アマン) 黒MA-1 31,900円/MAISON SPECIAL(メゾンスペシャル 青山店) 黒バッグ(ショルダーつき) 71,500円/MAISON CANAU(ヤマニ) シューズ 35,200円/TODAYFUL(Life’s 代官山店)
辛口な黒ではさんだおかげで、ロゴ入りのスウェットパンツが切れ味よく好転。ボリュームジャケットはフロントを途中で空けて、抜け感を出しバランスよく。
ベストのスポーティさをそぐグレーのタートル

グレータートルネックニット 22,000円/martinique(マルティニーク ルミネ横浜) 黒ダウンベスト 70,400円/DIESEL(DIE SEL JAPAN) 黒サテンスカート 29,700円/STERNBERG(アダストリア カスタマーサービス) 黒ロングブーツ 71,500円/PIPPICHIC(ベイジュ)
立体的な黒とスリムなライトグレー。シルエットを構築的に仕上げてモードな見た目に。細身の黒スカートでさらにスマートさをあと押し。
コントラストをおさえて「黒とグレーでつくるワントーン」
ひと言では語れない色幅のあるグレーだから、ほぼ1色でまとめても濃淡がついて間のびはなし。締め役に徹した少量の黒もうまくとけ込めるため、メリハリをつけながらまとまりはよく。
デニムの色落ちも味ととらえたグレーグラデに黒小物でひそかな個性

グレーニット 77,000円/チノ(モールド) グレーデニムパンツ 48,400円/HAIKURE、ニット帽 17,600円/VAN PALMA(ともにショールーム ロイト) サングラス 51,040円/Oliver Peoples(ルックスオティカジャパン カスタマーサービス) バッグ 50,600円/TSUCHIYA KABAN(土屋鞄製造所) ブーツ 28,600円/ダイアナ(ダイアナ 銀座本店)
デニムもカジュアルなブルーよりグレーで選べばエレガントに接近。グレートップスがもつ色みのあいまいさにデニムの色落ち具合がよくなじんで、すんなりまとまる組み合わせ。
手軽なスーツ感覚で着られる1枚の輪郭をふちどってリズムを強化

黒タートルネックニット 28,600円/ポステレガント グレーオールインワン 49,500円/någonstans ベージュバッグ 50,600円/ミウール(ショールーム セッション) 黒パンプス 69,300円/ペリーコ(アマン)
ストレスフリーな着心地ながら、きちんと感を演出できるえりつきのオールインワン。タイトな黒で隙間を埋めれば、リラックス感をさらに回避。
ミニを少しだけのぞかせてコートの中にさらなる奥行きを

グレーデニムジャケット 44,000円/THIRD MAGAZINE グレージャケットコート 77,000円/STERNBERG(アダストリア カスタマーサービス) 黒ショーパン 13,970円/SNIDEL(SNIDEL ルミネ新宿2店) シューズ 69,300円/ペリーコ(アマン) タイツ/スタイリスト私物
コートからはみ出さないようまとめてミニマルに。質感違いのグレーを重ねたことにより、ミニが悪目立ちすることなく着やすく。
ハンサムなのに女性らしさも出せる「ウール素材のセットアップ」

ウールシャツ 42,900円、ワイドパンツ 46,200円/ともにSACR A(インターリブ) ブーツ 24,200円/A de Vivre
着くずしてもきちんと見える素材だから、シャツの首元を開け、半分だけタックインした気だるい着方で、どことなく女性らしさを味つけ。広いすそから黒のとがったつま先をのぞかせ、ルーズなフォルムをきりっと。
脚が長く見えて「太く見えない」テーパードシルエット

グレーアーガイルニットカーディガン(メンズ) 12,900円/Gap グレーウールパンツ 18,000円/バナナ・リパブリック サングラス 50,600円/モスコット(モスコット トウキョウ) ソックス 1,540円/タビオ パンプス 30,800円/銀座かねまつ(銀座かねまつ6丁目本店)
アーガイル柄の渋いニットカーデは、Vネックを選びシャープさをキープ。レイヤードをせずにデコルテをのぞかせることで、ダンディなイメージに傾かない。メンズのニットならではのそでのたるみが、さらに隙をつくるポイント。
ゆったりスウェット+ドレッシーなミニスカート

ゆったりとした長め丈のスウェットをかぶせて、ミニスカートの見える面積をさらに小さくしぼる。グレーとシルバーが一体化して見えることで、メタリックのキレがリラクシーなスウェットにも付加。
「のっぺり見えない」ワントーンの成功例
トップスとパンツのサイズ感やコーディネート全体の素材など。ワントーンでもシャープに整う、色みのほかにも気をつけるべき目からうろこのテクニックを披露。
メリハリをつける「シックな総柄」

白フラワーシアージャケット 29,700円/MAISON SPECIAL(メゾンスペシャル 青山店) 白Tシャツ 14,3 00円、白スウェットパンツ 35,200円/ともにATON(ATON AOYAMA) 黒バッグ 99,000円/MAISON VASIC(ヴァジックジャパン) 黒パンプス 38,500円/ペリーコ サニー(アマン)
クリアな白のオーガンジー素材に黒の小花柄で、かわいげと潔さをあわせもつジャケット。インパクトの強い総柄も白黒軸なら手持ちの服ともなじみやすい。ライトに着られる薄手素材だから、春夏の羽織としても重宝できる。
【POINT】Tシャツ×スウェットのカジュアルな白コーデに、モードなアクセントをそえてくれる。小物は柄とリンクさせた黒レザーでキレ味よく。ふんわりしがちなワントーンが、シャープな雰囲気に着地。
レディな小物とのギャップが生きるメンズライクなワントーン

黒のように使えて、黒ほど強く見えない配色の幅も広がるビターなブラウン。通常のストレートよりやや細くシェイプした美形なテーパードパンツは、黄色みをおさえたグレイッシュなカラーリングで引き締まった印象に。ソックス+パンプスという丁寧な足元は、紳士なパンツにこそ有効。
ワントーンに隙を与える「素肌の上に黒のヴェール」

よく見るロンT感覚のまま冒険できる、「形はベーシックな透ける黒」だから簡単。ALLブラックも透け感ひとつで軽やかに進化。
ロマンティックなブラウスとラフなスウェット

光を反射して白っぽくも見えるシルバーで明るさを足し、影役となるリネンの軽やかなベージュでさりげない深みをとり込む。明暗をつけることで、白のクリーンさが引き立つ結果に。白自体もレイヤードすれば、もの足りなさも解消。少し緊張感のある色だから、スニーカーでカジュアルダウン。
ベージュとブラウンのワントーンなら脱コンサバ

ハリのはるボンディング素材のベージュカラーのパンツ。赤味の強いブラウンニットで、ワントーンながら華やかな配色にシフト。パンツの形を引き継ぐように、パンプスもきゃしゃなものをチョイス。
軽快な白の中でもコントラストを

風をはらむと、なびくほど軽やかなガウン感覚のトレンチ。リネンのパンツを合わせた軽快な装いにスウェットでほどよい「重み」を加えてバランスよく。
ウールシャツの適度な厚みであいまいな配色もメリハリよく

トップスにもなり、カーディガン感覚ではおりとしても使えるウールシャツは、春のワードローブにとっても好都合。ニュアンスのある表面で奥行きが生まれるため、ブラウン&ベージュのドライな色合わせに深みが出る。
ニットもスウェットも白がいい

レトロな装いを、ライトに楽しめるのも白のいいところ。ケーブルニット&スウェットパンツのヴィンテージ感も白なら都会的。そんなカジュアルな組み合わせこそ、白の持つ品や甘さに頼って、女性らしいムードに。
「質感は変えて」埋もれずにワントーン

単調に見えがちな無彩色のワントーンスタイルは、上下の素材感に差をつけることでメリハリがつく。さらに正反対のシルエットを組み合わせると、手間なくスタイルアップも望める。
余裕のあるメンズライクをほぼ白で攻略

白に近いグレーを挟んだ立体的なワントーン。メランジニットの質感が、似た色どうしをぼやけさせない役割に。あいまいな配色も直線的なシルエットでシャープな雰囲気。