装いが軽やかになるこれから。ブラウスやTシャツ1枚のオシャレもいいけれど、それらばかりだと飽きがきてしまうのも事実。薄着一辺倒にならないために、オシャレのバリエーションが増える「軽やかな重ね着」テクニックをご紹介。
(TOPICS)
1.デザインするように「カットソーどうし」
2.緊張感を軽やかに「ハイネックどうし」
3.中に着るレース・外に重ねるビスチェ
4.ヴェールを纏うように「チュール素材」
5.スリム前提で「ニットとニット」
1.デザインするように「カットソーどうし」
インナーとして役立つカットソーを、あえて2枚重ねてデザイントップス風にアレンジ。肌寒さを回避できるうえ、ワンパターンになりがちなトップスづかいの手数が広がる。
「カジュアルなロゴTとロンT」

アクセがわりにロゴをのぞかせてラフな装いの手抜き感を払拭
グレーヘンリーネックカットソー 14,000円/バナナ・リパブリック 中に着たロゴTシャツ 12,100円/マイカ アンド ディール(MICA & DEAL 恵比寿店) 白スエットパンツ 2,990円/GU キャップ 4,400円/ニューエラ 眼鏡 23,100円/ザベッドフォードホテル(キングスター) ソックス 1,100円/靴下屋(タビオ) ローファー 29,700円/ダイアナ(ダイアナ 銀座本店)
1枚だと主張も強いロゴTシャツの見える面積を調節し、グレーで引き締め。あえて適当に着たヘンリーネックのボタンやすそが、ゆるいカジュアルを単調に見せないひと手間に。
「シアーな長そでで柄と無地」

さわやかなレイヤードに意表をつくハート柄のアクセント
ブルーシアーカットソー 8,800円/アンヌーク(ànuke 新宿LUMINE2店) 中に着たグリーンシアーカットソー 6,930円/SeaRoomlynn 白パンツ 42,900円/styling/ (styling/ ルミネ新宿1店) サスペンダー 13,200円/アルバート サーストン(真下商事) ブーツ 21,890円/A de Vivre
フロッキー加工をほどこしたハート柄のトップスは、中からちら見せしてポイントづかい。1枚だと甘さが気になる色や柄をブルーで落ち着かせて着やすいバランスに。
「同色&同素材でボートとV」

ネックラインだけ差をつけてALL黒ののっぺり感をセーブ
黒レイヤードカットソー 17,600円/ミースロエ(MIESROHE ルミネ新宿1店) 黒パンツ 16,500円/アンヌーク(ànuke 新宿LUMINE2店) 手に持ったストール 59,400円/アソース メレ(アイネックス) パンプス 16,500円/ダイアナ(ダイアナ 銀座本店)
メリハリのあるレイヤードがすでに完成した、深Vネックとボートネックトップスのセット。首元で抑揚がつき、暗色合わせも間のびしない。
重ねても厚くないから「幅広ボトムがより生きる」

腰位置が高く見える旬のショート丈で脚長に
黒レイヤードトップス 16,500円/PRANK PROJECT(プランクプロジェクト 青山店)
黒と白のカットソーがセットになったショートトップス。スカート見えするワイドシルエットのパンツと組み合わせると、ボリューム感の対比でレッグラインは細さが、上半身はコンパクトさがより引き立つ結果に。
開いたネックにタンクをはさめばメリハリも

タンクトップを仕込むだけでシンプルなクルーに鮮度が宿る
ベージュレイヤードカットソー 17,600円/ラ ナチュール ラーンジュ(ガリャルダガランテ 青山店)
それぞれ単品としても使えるありがたいセット。タンクとクルーネックの隙間からのぞくわずかな肌感が、細身のIラインに隙をもたらす。
2.緊張感を軽やかに「ハイネックどうし」
ハリのあるハイネックシャツやシアーなタートルネックトップスなど。さっぱりとした質感で、シャープなレイヤードスタイルが完成。首元を埋めることで、今に合う重厚感をカバーできる。
「首元高めでハリ+シアー」

配色にコントラストをつけてキレ味のいい表情をあと押し
白ハイネックシャツ 16,500円/MANOF ブラウンシアータートルネックカットソー 17,600円/FLORENT ブラウンパンツ 24,200円/TODAYFUL(Life’s 代官山店) ベレー帽 18,700円/ルル・ウィルビー(アルアバイル) ピアス 4,180円/アネモネ(サンポークリエイト) パンプス 18,150円/ダイアナ(ダイアナ 銀座本店)
フロントにスリットデザインがほどこしてあり、ゆったりとした上下にテクニック不要でメリハリがつく。透け感のあるブラウンタートルでさらに奥行きづくり。
「Tシャツに近い親しみやすさを」

グラデのようになじむカジュアルなピンクをIN
目線の上がる白っぽいピンクタートルは、落ち着いたトーンに見合ったアクセント。素材も色も、効かせず「なじませる」タートルのチョイスが大人のカジュアルにちょうどいい。
3.中に着るレース・外に重ねるビスチェ
重ねることでボリュームをそいだり、新たなデザインを生み出したり。結果、スタイルがよく見える重ね着に向くアイテムの選び方。
ストライプのビスチェをONしてデザイントップス風に

淡白なロンTに女性らしさを上乗せするようにビスチェをON

デザインのバリエーションも豊富なビスチェは今シーズンの注目トレンドの1つ。まずは白に合わせて浮かない、どんな色にもなじみやすい、淡いグレーから投入。細いストライプはシンプルな上下の組み合わせのひかえめなアクセントとしても活躍。
レイヤード中心で使う「仕込みの白レース」

肌感のあるレースを仕込んでシンプルなカーディガンに奥行きを

羽織りアイテムやスウェット、ニットなどとセットで着るレーストップスが1枚あると便利。そでだけ広がりのあるショート丈のカーディガンを大胆にまくって、インナーのレースを効かせ、長めカフスのようにアレンジ。
4.ヴェールを纏うように「チュール素材」
服を重ねるというよりも、薄手のヴェールを纏う感覚で、透け素材のトップスをレイヤード。素材特有のエアリーな質感が、軽快さや見た目にもわかる涼しさを演出し、「着たほうがすっきり」と見えるルックスに。
なんにでも重ねられる「エアリーな黒」

黒チュールワイドジャケット 30,800円/プランクプロジェクト(プランクプロジェクト 青山店) 黒タートルネックニット 72,600円/コー(イーストランド) 黒リネンフレアスカート 39,600円/ロンハーマン バッグ 19,800円/ラシット(ラシット 西銀座店) ローファー 8,690円/HARUTA
重ね方次第で一年中の活躍が見込める、通気性のいい黒ジャケット。カーディガンのようにゆるく羽織れる長め丈+ビッグサイズ。着たほうが軽く見える空気をはらんだようなルックスはワントーンの単調さをも払拭。肩がけしても落ちにくい肩パッドつき。
上から気負わず「ビックリボン風」

上に着た白シアーブラウス 26,400円/ウィム ガゼット(ウィム ガゼット ルミネ新宿店)
Gジャンの上からでも着られるゆったりとしたシルエット。空気を含んだような質感が、デニムジャケットの野暮ったさや白パンツの膨張感を軽やかに見せてくれる。ぼうたいをリボン風に結び、エレガントな雰囲気を後押し。
5.スリム前提で「まだニット」
1枚だとラインが出がちなトップスに、ゆったりとしたニットをレイヤードするのは常とうテクニック。その「ラインを隠す・着ぶくれしない」程度のコンパクトなニットを重ねてスマートに見せる方法をご紹介。
「ブラウスのような」立体感

キャミとほのかに透ける黒ニットをレイヤード。白のワイドパンツにタックインすれば、コンパクトな黒ニットもいっそうきゃしゃに。首もととそでにあしらわれた少量のフリルも、シンプルな装いのメリハリ役にちょうどいい、ひかえめな存在感。
「ショート丈でそろえて」重厚感なくニットONニット

タンクトップ+ボレロの首元が開くニットセットで、ワントーンスタイルに奥行きもメイク。
「ゆるみをおさえたサイズ感で」

ショート丈よりも、より短くしたような丈感のニットで紳士な組み合わせをを今っぽく攻略。淡色のシャツで甘さをひとさじ。
「赤+白レースなどの甘い装飾」

華やかな服も細身にとどめることですっきりとまとまりやすく。ボリュームをそぐことで、個性派なトップスどうしもミニマルに整う。