「違和感なく可愛い」王道3色の定番じゃない合わせ方

使い道が多く、合わせるものを選ばない「黒・白・ベージュ」の新たな組み合わせ方をレコメンド。色をいつもと逆転するだけで鮮度が高まるスタイリングレパートリーをご紹介。



(TOPICS)
【1】いつもの白のように「黒を使う」
【2】黒はそのまま「白をベージュに」
【3】「白の知性を利用して」ベージュでカジュアル
【4】ベージュがさらに高まる「キレイ色の合わせ方」



【1】「白シャツ同等に使えて差がつく」黒シャツの着回し方

「すっきりとオーバーサイズ」

□微光沢でハリのある生地
□ヒップまで隠れるメンズサイズ

体が泳ぐ余裕のあるサイズだから、かしこまりすぎずに品のある姿へ導き、着方のアレンジも増幅。どう着てもきりっと見える色と形だから、ヴィヴィッドカラーやデザイン性のあるアイテムなどともシャープにまとまる。白シャツよりも重厚感があるぶん、知的さをともなったモードな表情に。 黒シャツ(メンズ) 30,800円/Graphpaper(グラフペーパー 東京) 




“一足早く涼しいもの”

黒の重みでリネンをリュクスな面持ちへ

黒シャツは着まわし。白リネンパンツ 44,000円/ソブ(フィルム) ロンT 6,600円/BALMYDAY’S(UTS PR) ハット 88,000円/STETSON(ステットソン ジャパン) ストール 29,700円/アソース メレ(アイネックス) バッグ 22,000円/ヴィオラドーロ(ピーチ) スニーカー 11,000円/ムーンスター(ムーンスター カスタマーセンター)


夏に向くリネン素材やレース、かごバッグは、重みを加えて軽快さを抑制。あいまいな気温の今にも落としこめて、豊かな質感をまとわせてくれる。




“品を保ってリラックス”

ラフなスウェットを正すメンズライクなえり

黒シャツは着まわし。白スウェットトップス 10,340円/SeaRoomlynn カーキチノパンツ 22,000円/BARNSTORMER(UTS PR) ストラップ 4,950円、ポーチ(大) 4,400円、ポーチ(小) 3,850円/以上TEMBEA(テンベア トウキョウ) スニーカー 6,380円/コンバース(コンバースインフォメーションセンター) 


ルーズな服の心地よさはそのままに、レイヤードするひと手間でやぼったさを回避。細部に丁寧さを宿すことで、行き届いたシンプルへと昇華。スウェットの気だるさをシャツで補整。



“街にとけこむスポーティ”

肩を隠してアメスリのヘルシーさを軽減

黒シャツは着まわし。バイカラータンクトップ 12,000円/TW 白カーゴパンツ 39,600円/ダブルスタンダードクロージング(フィルム) キャップ 4,620円/ニューエラ バックパック 6,490円/Reebok グルカシューズ 83,600円/HEREU(ショールーム セッション) 


インパクトを放つスポーティなアイテムは、シックな配色で大人の余裕を持たせてアクティブ手前に装いたい。着方にも趣向を凝らして洗練度をレベルアップ。ななめに横断する“たすきがけ”で、肌だけでなくボディラインもカバー。




【2】黒はそのまま「白をベージュに置きかえると?」

黒を軽く見せる役割として選ばれたのは、白より深みを見込めるドライな質感のベージュ。そのぶん黒は黒らしくツヤや、強さを含ませてその差を楽しむ、モノトーンの新境地。



「肌感のあるローゲージニット」をベージュに

肌なじみのよさを生かし、潔くデコルテをアピール。ミニバッグを手ではなくウエストに携えたギミックが、ただの「キレイ」におさまらない気だるく品のある装いの理由。




「流れのいいシルエットのパンツ」をベージュに

色もフォルムも質感もゆるやかなパンツには、確実に目線を引き上げてくれるショート丈の黒シャツが最良の選択。ルーズに見せないメリハリのついた長短バランスでまろやかなベージュを整えて。かっちりとしたショルダーバッグのツヤも利用してよりシャープに。




「クラシカルなジャケット」をベージュに

旬のショートパンツでセットアップも軽快に。クラシックな品のよさと少年のような無邪気さが残るスタイリングも、タフな黒と薄づきのベージュで織りなす配色が「結果大人」へと導いてくれる。輪郭を縁どるような少量の黒づかいが全体を引き締める肝。




「軽く涼しいリネンアウター」をベージュに

ライなベージュ:黒のツヤ=9:1で構成された、お互いを補う配色バランス。足元は黒といえど抜けのあるサンダルで、ざらっとしたコートの重みをとりはらいつつ、ベージュメインのスタイリングにありがちな膨張感もカット。




「パリッとまじめなストライプシャツ」をベージュに

ストライプベージュシャツ 19,800円/ダイワ ピア39(グローブライド) スカート 39,600円/スタンブリー(ヒューエルミュージアム) バッグ 30,000円/バナナ・リパブリック サンダル/スタイリスト私物 


シャツのひかえめなストライプとスカートのプリーツが、広がるシルエットにそれとなく縦長を印象づけ。シャツの丈感で抑揚をつけながら、シアーなスカートからのぞく素足で隙づくり。計算づくの組み合わせで、ベージュのビッグシャツ+フレアスカートをすっきり整える。




【3】ベージュを生かして「知的な白と大人のカジュアル」

インテリジェンスをもたらす白の力を頼りに、大人びたカジュアルへ挑戦。だらしなく見える心配を払拭しながら、メンズっぽく傾いたり、幼く転んだりすることもあるスポーティな要素を、儚い色づきで気だるくキレイに。




落ち着いたベージュキャップ以外は正統派を意識

「正統派の服+キャップのハズし」がバランスよく仕上がるセオリー。無造作なキャップとニュアンスヘアでさらに脱力。キャップフロントの「AB」の小さな刺しゅうがひかえめなアクセント。




ベージュの品の良さを頼りに「レトロスポーティ」

カジュアルとコンサバを行き来できる美形スウェットをクラシカルな白でクリーンに。色も形も大人びたスウェットパンツを同色のパンプスでなじみいいままさらにすっきりと。




「合わせるボトムに困らない」やさしい色のサマーニット

長くまっすぐで・柔らかいロングニットカーディガン。中に着たタンク+パンツを明るい白に統一して、くすんだ色のカーデとなじませないほうが体を細く見せられる。




気だるく品のあるリネンジャケット


穏やかな配色を頼りに、ジャケットに隠れてショート丈のスウェットにトライ。緊張感のある白は力を抜いて・マイルドなベージュはぼやけない美形を貫く」お互いの色を高め合うような選び方がベスト。




「イメージ外のクールさ」を得られる無造作に着たシャツ

ストライプベージュシャツ 19,800円/ダイワ ピア39(グローブライド) キャミソールジレ 30,800円、パンツ 36,300円/エイチエルエム(ヒューエルミュージアム ギンザシックス) バッグ 27,500円/ラ・ヴェニール(D.L.T) サンダル 8,910円/RANDA 


たとえきちんと着たとしてもまとまるセットアップをあえてシャツで着くずす。適当にまくったそでのシルエットや開けた襟が生むルーズな抜けとクリーンな白とのアンバランスさが、端正とは逆を行く堂々としたたたずまいを演出。




【4】ベージュの品もさらに高まる「キレイな色」

鮮やかな色を「着てみたい色」として前向きにとらえられるのも、なじみのよさと落ち着きを含んだベージュあってのこと。白黒以外にも挑戦できるベージュの実力をキレイ色とのスタイリングを通して再認識。



大人びた甘さが得られるピンクとパープルの中間的存在

ウエストのレイヤード風デザインを強調すべく、薄手のニットはミニマルにタックIN。アクセサリーの足し算も不要。ムダのないシルエットだからこそ、甘さとクールさがブレンドされた配色の個性が生きてくる。




パリッとした質感でそろえてセットアップ風に快活なブルー

シャツと素材がよく似たパンツなら、配色が主張しすぎることなく、セットアップのようなまとまりのよさも得られる。かすれたような上下のトーン、小さく効かせた耳元のゴールド、センシュアルなシャツの着くずし。この3つの要素で、リラックス感を保ちつつも部屋着っぽく陥る心配はナシ。




涼しいベージュのムードに寄りそうミントグリーンの清涼感

ジレをさらっと1枚でまとって、プリーツをなびかせて、どこまでも軽やかに。足元にも同じくミントグリーンのパンプスを添えた、シルエットも配色も「流れを止めない」、余裕を感じさせるルックスが完成。




肌感のある赤とキャメルに近いベージュ

肌を濃厚な配色を抜く隙ととらえて。赤もベージュもコクのある渋い色みでそろえると、落ち着きのある印象に。




好感度の高い爽快な配色のシャツスタイル

 たださわやかにおさまらない理由は、シャツによるサイズの「ズレ」と無造作に柔和なニットを肩がけしたから。




ハンサムなピンクでシンプルに甘さと遊びを

ドライな質感とマニッシュなシルエットだからピンクパンツでも甘さひかえめ。鋭いトゥのクリアな白パンプスが、あいまいなトーンを律する存在に。




形はシンプルに「トーンアップ」

ヌードベージュニットパンツ 15,9 50円/SeaRoomlynn グリーンニットカーディガン 13,000円/バナナ・リパブリック ベージュバッグ 45,100円/ROH SEOUL ベージュパンプス 9,990円/MANGO


短い丈感に加え、リブニットのドライな風合いにより、ヴィヴィッドな色合いも気負わず試せる。ライムグリーンのきりっとした色で、上下ニットのほっこり感を払拭。映える色を悪目立ちさせないように、肉厚なベージュパンツで発色をぼかして。



(足元は?)≫「素肌多めが合わせやすい」地味でも派手でもなく「キレイに履ける」ちょうどいいシューズの選び方