女性らしさを物語るセンシュアルなトップスも、ちょっと気張ったドレスライクな質感も。カジュアルに引き戻してくれるデニムと一緒なら、憧れと親しみやすさが共存したスタイルに。デニム中心の発想で、キレイの可能性はどこまでも広がっていける。
1.
カットソーから「コンパクトなベロア」へ
クラシック感とエレガントさを融合させたベロアならではの高貴なツヤめき。ともするとレトロな印象が強まってしまう質感も、変わらないデニムとだから今に似合うヴィンテージ感が実現可能。
広がりのいいデニムと成立させる「枠にはまらないエレガンス」

ブルーデニムスカート 70,400円/HAIKURE、茶ミュール 82,500円/GIABORGHINI(ともにショールーム ロイト) 茶ボディースーツ 15,400円/Ameri(AMERI VINTAGE) 黒ハット 29,700円/ルル ウィルビー(アルアバイル) ゴールドバングル 24,200円/フィリップオーディベール(トゥモローランド) バッグ 84,700円/HEREU(ヘリュージャパン オフィシャルオンラインストア)
あせたブルーデニムとストローハットの乾いた質感で、あたたかみのあるベロアを春へとアップデート。
2.
「ライダースじゃないレザー」でドレスアップ
レザーの強さをおさえ、デニムにも強さが補える相愛関係。今、あらためて選ぶなら、メンズというよりレディに装えるカーディガン風の進化した1着を。
インナーにシアーなブラウスを合わせてソフトなレザーをいっそう穏やかに好転

ブルーデニムパンツ 28,600円/THE SHINZONE(Shinzone 表参道本店) 中に着たシアーフリルネック 13,200円/Jilky 黒レザージャケット 154,000円/デ・プレ バッグ 49,500円/ア バケーション(ロンハーマン) ゴールドパンプス 41,800円/ピッピシック/ルル ウィルビー(アルアバイル)
なめらかでシボも少なく、体なじみのいいラムレザー。フロントのゴールドボタンが、エレガントな雰囲気をけん引。
3.
「背中で語る」女っぽさ
素肌をのぞかせたシャツやブラウス、ワンピース。余裕のあるデニムから想像させるヒップの丸みとそこからつづく華奢なパンプスやブーツ。隙のあるシルエットで適当に着ているように見せかけて、実はすべて計算ずくのMIX感。
クチュールのようなブラウスもラフなデニムでリアルに着地

ブルーデニムパンツ 17,600円/Levi’s®(リーバイ・ストラウス ジャパン) 白ブラウス 41,800円/カオス(カオス表参道) ミントバッグ(別注) 174,900円/トッズ フォー RHC(RHC ロンハーマン) レオパード柄ミュール 69,300円/ペリーコ(アマン)
従来よりもさらに全体的にゆとりを持たせた「90’S 501®」。はきこんだような色落ちと相まって、わかりやすい女らしさと組み合わせても、エフォートレスな仕上がりに。
4.
「目的を持って」Vを着る
鋭いカッティングとそこからのぞく素肌によって適度な緊張感と色香を漂わせるVネック。面積が少ないゆえに、ただ合わせるだけだと少し心もとなさも感じる形は、「なんのために」の理由があると完成度はさらに引き上がる。
カーディガンに沿うようにインナーのシャツも同じ開きに統一

ブルーデニムパンツ 27,500円/RED CARD TOKYO(ゲストリスト) ブルーシャツ 35,200円/INDIVIDUALIZED SHIRTS(メイデン・カンパニー) 黒カーディガン 14,960円/アダム エ ロペ ゴールドイヤリング 8,800円/アビステ 時計 8,800円/G-SHOCK(カシオ計算機 お客様相談室) 黒バッグ 83,600円/マーレット(LITTLE LEAGUE INC.)
カーデに沿わせてシャツを開けることで、抜けにつながる軽さが誕生。デニムに近しいブルーを選んで、色数を減らすと、いっそう落ち着いた印象に。
「キレイだけど気張って見えない」デニムの合わせ方
ボリューム感をきらめきで分散

クラッシュ加工の代わりに、シルバーのインクを散りばめたようなペイント風のデザイン。表情のある本格的な生地感ながら、やわらかくストレスフリーな履き心地。ワイドでももたつきなくキレイに仕上がる、丈長めの仕立て。
ワイドに頼らない「ハイウエスト+フレア」

ブラウスのようなブルゾンで、デニムとの王道クラシカルな組み合わせを更新。カジュアルな質感やディティールを加えて、きちんと感は残しつつ今らしい洒脱感を演出。
甘さが落ち着く「ハンサムなグレー」

幼さがやや気になるブラウス+デニムスカートの組み合わせも、切りっぱなしのグレーで甘さをひかえ、落ち着いた見た目に。バッグやシューズは黒レザーでまとめ、レディな要素を加算。
ドライな色合いでジャケット+デニムを更新

シャツライクな濃厚ブラウンの薄軽ジャケットは、インナーを同色でそろえるといっそう上品。全体がセピアなトーンにまとまることで、素材感の軽さも落ち着き自然と大人っぽい印象に。
流線スカート+フリルブラウス

体のラインに沿わせつつ、ひざ下には広がりを持たせた密着感のあるマーメイドシルエット。流れるようなデザインのスカートと首元に立体的なフリルがあるブラウスのメリハリで、ワンツーでも単調に見えない組み合わせ。
キレイめのスウェットでカジュアルをレベルアップ

洗い加工が強めのラフなデニムに対し、トップスはデコルテコンシャスなスウェットをオン。広めに開いた鎖骨の見える首元でいつものスウェット+デニムをカジュアル以上へ。
クールにふるまえる「デニムにパワショル」

硬派なブラウスにしのばせたい、フォークロアのアバンギャルドな嗜み。スカートはゆるいデニムに重ねて、ヴィンテージムードとリアリティを両立。ボリュームのある肩口と対照的にボディラインがすっきり見える、自然とメリハリがつくシルエットのパワショルブラウス。
やんちゃというより「ハンサムに黒デニム」

ボディラインをシャープに見せる肩が落ちないジャケットや、シンプルだけど箔がつくやや厚手のTシャツなど、ミニマルだからこそ、キレイに導くポイントを徹底的に追求。微光択をもつ黒デニムなら、無骨になりすぎずハンサムな方向で穿きこなせる。
シルエットを生かすべく「上半身はコンパクトに」

美脚デニムを主役にした抜け目のないモノトーン。股上深いハイウエストに、細身のストレート。脚線を細く長く見せる美シルエットで、シンプルな装いがテクニック不要で洗練される。
ジャケットにもロゴTにも似合う「サテンのカーゴパンツ」

どう着ても上品なサテンで、旬のメンズライクなパンツを投入。ミリタリーデザインでも無骨になりすぎない、ツヤのある薄めグレーでとり入れるのがキレイな服にも合うポイント。すそのドロストを絞ればストレートにもテーパードにも調整が可能。
行先を選ばない「インテリルーズなバランス」

ジャケットの力みを抜くタンクの適度な肌感
エレガントな雰囲気を確立させる、やさしい白×ベージュ×グレーのグラデーション。素肌に加えて、サテンと差のつくリネンのナチュラルな素材をとり入れてリラックス。パンツのカーゴポケットも、カジュアルダウンに貢献。
ジャケットを脱いでも手抜きに見えない

シルバーのようなサテンの光沢がキレイな印象をキープ
1つ上のコーディネートで着ていた装いの、ジャケットだけ脱いで小物もカジュアルな方向に切り替え。平日に着ていたスタイルを、OFF仕様にアレンジ。リッチなサテンの風合いのおかげでリラックスに振っても品は保てる。
キレイなサテンを軽やかに

パンツのすそはなびかせず、ソックスにインして足さばきよく
よくあるカーゴだとTHE・メンズな装いが、サテンのおかげで洗練される。すでにしぼられた形&薄手だからソックスにINも簡単。
かしこまったALL黒をパンツでカジュアルダウン

白よりもコントラストが出ないグレーだからなじみやすい
シルバーに近いグレーの光沢が、小物まで黒でまとめたドレッシーな装いの、抜けにつながる隙をメイク。Aラインのワンピから浮かないよう、カーゴパンツのすそを広げてストレートに変更。
カッコいいデザインでやさしい配色

キレのあるワンツーで色みの甘さや膨張感を回避
光でゆらめくサテンの上質なツヤが入ることで、とろみパンツにさらなる躍動感が誕生。素材の柔和なイメージに足さばきのいいパンツならではのハンサムな持ち味が加わって“好感度はありつつ意志のある人”へと近づくことが可能。
「キレイに差が出る」ワークパンツの選び方
チノやカーゴ、デニムも含めて。ストレスフリーな穿き心地はそのまま、ヒールを穿いてオシャレしたい日にも手にとれるワークパンツはどんなデザイン? ごくシンプルなトップスに合わせるだけで簡単に「ラクしてキレイ」をかなえる注目の4タイプをご紹介します。
ハイウエストよりさらに高い「スーパーハイライズ」

ヒールを合わせたすらりと伸びるIラインの長さを強化して、圧倒的なスタイルアップをかなえてくれる腰位置高めのチノパン。ベルトループの上にさらに飾りのような生地をあしらいあるものを選べば、股上深く目くらましが可能。
きゃしゃなヒールにつなげる「カーヴィーなフォルム」

太めのシルエットに対して、ウエストと足首にくびれをつくった曲線的なシルエットが女性らしさを加算。先細になったことでつながりよくなったパンツのすそにきゃしゃなヒールをつなげることで、ももまわりにゆとりがあっても、確実に脚長&きゃしゃ見えがかなう。
カーキからクリーンな色に塗りかえる

幅広なシルエットに大きめポケットをあしらったカーゴパンツは、白や白っぽい色みを選ぶことで洗練さが向上。大人っぽい見た目を約束するとともに、タフなディテールによって白ボトムがシャープに見えるうれしい効果も。
「ツヤをもたせて」やわらかなミリタリー

タフでドライな質感とは対照的な、光をうけてつやめくサテン風のとろみ素材。たとえカーキや黒など、辛口な色みで選んでも、メンズっぽい印象をぬぐってレベルアップが図れる品格や、やさしい雰囲気が手に入る。
(次のページを見る)≫黒が「入ると上手くいく」 キレイな人ほど身についているコーディネートの習慣