人気スタイリストがユニクロで買うのは「メンズの服」
あえてメンズサイズを着ることによる、サイズや丈の違和感が、無地の服でもオシャレに見えるこなれ感として作用。ユニクロならサイズ展開も多く、自分に似合うものを見つけやすい! その中でも人気スタイリストも選んでいる「とくにお勧めしたい」アイテムをご紹介。
【スタイリスト・樋口かほりさん】
毎号表紙も担当するGISELeスタイリスト。大人に似合うカジュアルをモットーに、リアリティのあるアイテム選びの提案と肩の力を抜いて着られる、シンプルカジュアルなスタイリングは毎号多くの反響が。
差のつくシンプル=「ユニクロのメンズサイズ」

「とくに手を加えない直球のスタンダードに惹かれます。定番どうしのかけ合わせを楽しむということも、そんなアイテムが豊富なユニクロでオシャレする魅力」(樋口さん)
「意外とゆるすぎない」メンズサイズのチノ

「たとえばトップスはレディース・ボトムはメンズ。シンプルな上下でも、たとえばチノはあえてちょっと大きめなメンズサイズを選び、トップスをイン&ウエストをベルトでキュッと締めることでこなれた印象に」(樋口さん)
「シャツのように使える」ユニクロのメンズデニムジャケット


色やデザインに頼らずに見方を変えてメンズのアイテムにヒントを得てベーシックをアップデート。「まるでビッグシャツのようなシルエットはそで口をめくってインナーを見せたり、えりを立てて着たりとアレンジもしやすい形。コートの中にも着られて、羽織りアイテムとしても優秀なサイズ感と厚み」(スタイリスト・樋口かほりさん)
「デコルテの見え方もちょうどいい」ゆったり感

「デコルテを見せて1枚で着たときも、メンズならではのゆるめなサイズ感で気だるく品のある表情。Vでネックラインはシャープに。左右に開きすぎず、縦に深すぎないVネックなので、アウターの中に着てもじゃまになりません。カラバリもさまざまなので、何枚かそろえてもいいと思います」(樋口さん)
スエットは「サイズ違いで」そろえる

肉厚スエットがさらにボリューミィになって登場。「ユニクロのスエットは個人的にも好きで、メンズ・レディースともにシンプルなものをサイズ感の違いで、使い分けています。余談ですが、パジャマとして販売されているメンズのスエットパンツもオススメ。生地の厚みや形など、はいてみると意外としっくりきます」(樋口さん)
なめらかな生地感の黒デニム

「ユニクロのデニムといえば形もキレイですが、それもメンズに注目。パンツは自分ではいてみても、最初はメンズだからけっこうゆるいかなと思いましたが意外にも、ゆるすぎなくて、形もキレイに出るややゆったりめのストレートという感じ。質感のやわらかい黒で、いい意味でデニムっぽさがないので着やすい」(樋口さん)
夏は「定番こそメンズサイズ」が着回せる
選択肢は「メンズサイズ」。女性のワードローブに溶け込む無骨さとゆとりが、シンプルな夏の装いも新たに。組み合わせ次第で女らしさも引き立つ「着回し力」のある定番メンズアイテム。その可能性を、コーディネートで実証。(※以下掲載アイテムは現在お取り扱いのない場合がございます)
①
Tシャツも「メンズサイズに変更」
ごくシンプルなTシャツを「メンズサイズにするだけ」で。そでや身ごろ、丈のたっぷりとしたゆとりがコーディネートにもたらす「いい効果」を着回しで実証。(掲載アイテムは現在お取り扱いのない場合がございます)

スタイリストにもファンが多い、ATONのメンズ服。綿100%ながら、くたっとした上質な風合いが魅力。落ち着きのあるネイビーで選ぶと、白や黒ほど無骨に見えない品のよさも加味できる。
1.長めの丈を素直に生かす

体を包むシルエットを頼りにシャープなスキニーを再稼働。ジャストなトップスとだと体の形を拾いすぎるスキニーとの合わせ。サイズの差がコントラストを生み、着映えを確約。長いそでをふた折りして、さらっとした装いにわずかなクセを。
2.適当にタックイン

フロントだけを雑にインしてキレイめスカートをカジュアルダウン。そのままではやや勇気を伴う白の細身スカート。着るだけで脱力感が得られるTシャツを、着方でさらにくずして身近にシフト。はんぱなそでの長さも、フランクさに貢献。
3.ゆとりを生かしてレイヤード

首元に少量の白が入ると淡白になりがちなTシャツ姿の鮮度が上昇。Tシャツの中にもう1枚トップスを重ねても、ゆとりがあるおかげで見た目も自然で風通しもよく。正統派な黒パンツ+ローファーも、そでをロールアップしてバランスよく着くずして。
4. フロントを留めて立体感を

前を結んで内側にくるり。ワントーンに欲しいメリハリが実現。身幅があるからすそを結びやすく、ウエストマークが可能。結び目は中に隠すと、カジュアルすぎも防げる。
②
白シャツこそ「メンズサイズ」
余白のある身ごろ、あり余るそでの長さ、ドロップショルダーのように落ちた肩。ちぐはぐなシルエットだからこそ、まじめな形を選んでもどこか力が抜けてエフォートレスな印象に。

さまざまなアレンジで姿を変えられるシャツ。体との間の適度な余白やそでの長さにも変化がつくから、どんな着方をしてもくずしたようなニュアンスが手に入る。大きめサイズでもなじみやすい、繊細な薄手のコットン。
1. ダメージデニムに1枚で

シンプルなのに差がつく理由はサイズの微差とリッチな風合い。首元のボタンをざっくりと開けて、適当感を強調。
2. 長め丈でヒップをカバー

長くたれるすそやそでがめくらましだけでなく飾りとしても作用。ウィメンズのアイテムよりボリュームがつき、巻いたときも絵になる。
3. すそだけ開けてミニを大人化

気になるところはしっかり隠しつつボタンを多めに開けてすっきり感を維持。相性のいいシャツ+短め丈の王道コンビに鮮度をもたらす、シャツのぶかっと感。ウエスト位置から開けたボタンで、オーバーサイズのバランスもよく。足元はヒールでキレイめを意識。
4. 素肌をおおうアウターづかい

ざっくりと羽織ったビッグシャツで開放感をおさえて街にとけ込む肌感へ。キャッチーなスカラップやショート丈&アメスリのキャミ。それだけではリゾート感が強いところ、ラフに羽織れるメンズのシャツで面積をせばめて微調整。
③
スラックスのような「メンズのチノパンツ」
短め・ノースリ・甘めのトップスを着るときに起用したい「メンズのチノ」。ウィメンズの形と特に違うのは腰まわりのゆったり感。特有の生地の厚みやハリと相まって体との間に余白が生まれるおかげで、むしろ華奢に見える。

「チノといえば」なブランドの中でも、とくに不動の人気を誇る“874”。センタープレス入りで、シーンレスで使える万能性がありながら、脚線だけでなくヒップラインも拾わないシルエット。肌の出るキャミやタンク、コンパクトな形などの甘めなトップスも、メンズならではの「独特のゆるさ」があるチノパンが好相性。
リブタンクでストイックに

あまったウエストを生かした折り返しのアレンジで変化球。はき口の裏側のロゴが、ミニマルなタンクを退屈に見せない飾りとして作用。
キャミのセンシュアルさを和らげる

気取らないムードでありながら、スキニーのように直線的なシルエットを描いてシャープさも得られるチノ。デコルテがのぞく透けた黒をわかりやすいボーイズパンツでヘルシーに。腰より高いキャミの切り替えで脚長にも。
心地のいいIライン

タックインしてルーズに腰ばき。ソフトなニットと相まってIラインに奥行きをマーク。メンズサイズをはくことでできるヒップやもものたるみも、コンパクトなノースリと一緒なら華奢な体を想像させるエッセンスに。
+ベルトで親しみのわく正統派

一見エレガントな装いも、パンツのサイズがハズしとなってリラックスしたムードに。ベルトを巻けば、太めパンツもまじめに穿ける。トップスのそでの長さが品のよさをあと押し。