運気が上がる日常のささいな行動、運をいい方向へ動かし身につける習慣。そんな「しあわせ体質」に近づくヒントを、芸能界最強の占い師・ゲッターズ飯田さんの一番弟子であり、今最も注目を集める占い師・ぷりあでぃす玲奈さんが指南!
【ぷりあでぃす玲奈】
人々の未来を幸福へと導くフォーチュン・ナビゲーター。芸能界最強の占い師・ゲッターズ飯田の一番弟子。五星三心占いと自身のモデル経験から得た知識を活かした美容占いや開運ファッションを得意とする。
どこを「どうやって」掃除すればいい?
掃除は基本的に風水でも運気を上げる基本的かつ大きく効果がのぞめる行動。「どこを・どうやって」掃除するのがベスト? ただキレイにするだけでなくその場所ごとに関係する運気や、見直したい部分などについて。
ともあれ来年、より良いスタートを切るのに重要なのは「身のまわりをスッキリさせること」。これに尽きます。今まであまりやって来なかった…という方もぜひ念入りに!
運気の不調はトイレからといっても過言ではありません

おうちの中の「どの位置にあっても不浄の場」として悪い気がたまりやすい場所。「大前提として」キレイにしておくこと! 「使用後は必ずフタをしめて」ください。そしてマットを敷く。暖色系の色や柄を選ぶのがベスト。ビタミンカラーも〇。
「ほかの部屋に悪い気を持ち込まないために」トイレ用のスリッパを置いて、履き替えること。これも軽く見ない方がいい重要なことです。またよい香りは気の停滞を防ぐと言われています。悪い気がたまるのを防いでくれるので、観葉植物や生花を飾るのもいいでしょう。
気を落ち着かせたいなら丸い葉の観葉植物を、悪い気を払うなら葉っぱの尖った観葉植物を置くのがおすすめ。置き場所としては窓があるなら窓際、窓がないなら部屋の隅に置いたり、ツル性の枝が長い植物なら高い場所に。
お守りやお札は1年で「どこに返す?」

掃除ついでのお話ですが、お守りやお札を手放したい場合は、神社やお寺にお返しするのが基本です。私は必ず1年でお返しするようにしています。
受けた場所に返すべきかどうか悩む方もいらっしゃるようですが、旅先で授かる場合も多いですよね。同じ場所でなくとも、自分のことを守っていただいたという「感謝の気持ちを込める」「伝える」ことが大切なので、問題ないと思います。
「もしそのままだと運気が逃げます」
≫ゲッターズ飯田さん一番弟子が「念入りに掃除する」 運気が上がる場所と「掃除の仕方」とは?
