メイクのプロたちがアイメイクで「やめた」こと
工程を省いたり、使用アイテムを最小限にしてみたり。メイクの目新しさを引き出すには「足す」ではなく「しない」ことにヒントがあるのかもしれない。そんな視点からマスカラをしない、塗るときにブラシは使わないなど、「やめる」ことで好転したエピソードをプロや美容通たちに調査。
【取材した方々】
MAKOさん・KATE Mirror ディレクター
木部明美さん・ヘアメイク
SAORIさん・W EYE BEAUTY 表参道本店 総括マネージャー
笹本恭平さん・ヘアメイク
mao itoさん・ヘアメイク
「アイシャドウをせず」に目力アップ

シマリング グローデュオ 01 4,950円/THREE 「愛用中のハイライト。塗るとクリーミーな質感がパウダリーに変化。濃い色をまぶたに塗るのが定番でしたが、くすみを飛ばすためにハイライトをのせたことがきっかけ。塗ったとたん、二重幅がはっきりし目が大きくなったのに驚愕。それから目元はハイライトのみに」(MAKOさん・KATE Mirrorディレクター)
「眉毛はしっかり描かず」雑に仕上げてナチュラルに

「どうしても作った感が出てしまうので、眉毛はきっちりとキレイに描きすぎないことを意識しています。パウダーでふわっと描いて眉マスカラで毛並みを整えるくらいに。ラフさが出て、自然な目元に仕上がります」(笹本恭平さん・ヘアメイク)
眉マスカラは「色をのせない」ことで毛流れよく

カネボウ クリアアイブロウフィクサー 3,300円/カネボウインターナショナル Div. 「アイブロウマスカラの塗った感が気になり、思いきって色つきからクリアのものに切り替え。ナチュラルな仕上がりになるのはもちろん、抜け感が出るように。お気に入りはKANEBOのもの。ツヤがあり立体的に見えます」(SAORIさん・W EYE BEAUTY マネージャー)
もっとある「明日から試せる」知っておきたいテクニック
≫【全12のテクニック一覧へ】 「やめるとメイクがうまくいった」 メイクのプロたちがしないこと
