どこが違う? 人気スタイリストに聞いた「シンプルなのにオシャレに見える」長く使える服の選び方


「シンプルでもオシャレに見える」服の選び方


シンプルをベースにしながらも、地味にはならない境界線。単純なのに目を引く理由。それだけでなく、オールシーズンで長く使える服。最も使えるシンプルな服の選び方のポイントを、人気スタイリスト・樋口かほりさんに取材。


(スタイリスト・樋口かほりさん)
GISELeスタイリスト。大人に似合うカジュアルをモットーに、リアリティのあるアイテム選びの提案と肩の力を抜いて着られる、シンプルカジュアルなスタイリングは毎号多くの反響が。



ワイドパンツは見た目はハンサム・着心地はイージー

「実はウエストはギャザー、伸縮性に優れたとろみ生地でストレスフリー。気楽な上下でまとめても、それだけで締まった印象に。サイズでハズして色とアイテムは守る。気楽に過ごしたい日にもうってつけ」(樋口さん)



ボトムを選ぶ基準「ベストな丈感」はローファー基準で決める


「女っぽすぎず、カジュアルすぎずでちょうどいいローファー。パンツはスキニーやストレートに関わらず、ボトムの丈は、ローファーを履いてソックスの見え方もバランスよく仕上がる、足首が出るくらいの長さがベスト」(樋口さん)



「季節を問わずに活躍する」メンズのケーブルセーター

「レディースのオーバーサイズとはまた違う、気の抜けたルーズなシルエットと肩の落ち感はメンズニットにしかない。オールホワイトのコーデにとり入れた、女性らしいのにラフなスタイリングがとくに好きです。トップスとして着るだけでなく、ストールっぽくかけたり巻いたりもできて便利。このラルフローレンのケーブルニットは、白Tに合わせてもさまになるので一年中活躍」(スタイリスト・樋口かほりさん)



黒ニットとデニムだけで

ポイントは、黒ニットのそでの長さ。このたるみのかわいさを生かし、タックINしてほかはミニマルにまとめて。小物もシンプルな黒のレザーで統一。デニムといえども緊張感があるので意外とシーンを選びません。そんな表情を少しくずすための役割としてストールを携帯。手に持ったり、肌寒くなったら首に巻いたり、1つあると1日の中で着こなしに変化を期待できます。


基本カジュアルなので、紹介するすべてのスタイリングにピアスは必須。ナチュラルなメイクが似合う服でもあるので、女っぽさを補う要素としてもピアスがあると安心します。



(アイテムのプライスなど詳細へ)
≫【全11スタイルの一覧へ】 服の着方を「決めつけない」 人気スタイリストに学ぶ「シンプルな服だけで」 着回しの広げ方