モノトーンの相棒を白からグレーに変えてみると? コントラストが落ち着くことにより、もっとやさしく見え、いっそう深みが増し、これまで以上にスマートに近づける。シックな見た目は保ちながら、必然的に鮮度が上がる配色でシンプルの幅を拡大。
白よりもシャープに見えるから「スマートなぶかっと感」
白のようなやわらかさを持ちながら、着ぶくれはしにくいグレーだから。上下ゆったりとした気楽なシルエットでまとめても黒の切れ味と相まってすっきりとした見た目を維持。
横に広がらないビッグサイズ

グレークルーネックニット/チノ(モールド) 中に着た白ロンT/プロタゴニスタ(アマン) 黒パンツ/STERNBERG(アダストリア カスタマーサービス) 黒ハット/ソルバッティ(アルアバイル) 黒バッグ/MAISON VASIC(ヴァジックジャパン) 黒ローファー/A de Vivre
ワイドというより「ちょっとルーズ」くらいのバランスが、飾り気やデザインなしでそれとなくキレイに着地。クラス感につながる小物があると、定番配色のルーズなフォルムもリッチに導ける。
「全て黒だと強すぎるから」黒になじむグレーの穏やかさ

黒ニット、黒エコレザースカート/ともにSACRA(インターリブ) グレーロングコート/TODAYFUL(Life’s 代官山店) 中に着た白プルオーバー/HER. 黒バッグ/ネイータ(オデット エ オディール 新宿店) 黒パンプス/ペリーコ(アマン) 黒シアーソックス/スタイリスト私物
黒同様に使い勝手がよく、黒と合わせたときも緩急のつくグレーコート。迫力のあるレザーフレアスカートがマイルドに着地。
(コーディネートのプライスなど詳細)
【全13選の一覧】≫「オーバーサイズをきちんと見せる方法」ゆるい印象を薄める「2色の合わせ方」
