これからの季節を担うサンダル・ミュールを、理想の条件や着たい服との相性から逆算してしぼり込み。スタイルの調整役となるデザインや、アクセントとして使える色柄など、「こんなの欲しかった」をかなえるヒントが満載。 ※( )内の数字はヒールの高さで、単位はcmです(編集部調べ)
安定感とモード見えを兼ねる「ふかふかのアッパー」
まるでクッションのようなふっくらとした厚みをそなえたアッパーに着目。単体で目を引くだけでなく、ホールド力による快適なはき心地も隠れたメリット。
ふかふかの質感で引き立つ黒とゴールドの存在感

黒ツイストクロスサンダル(1.5)/リュニック エ モア(TOKEN) ツヤを抑えた黒と、マットゴールドのバックルがつくるコントラストが効いた、モードに傾きすぎず今っぽいデザイン。厚みあるクロスレザーが足元に重みと安心感を。
アクセントになるアッパーのボリューム感

ベージュパテッドバーサンダル(4.5)/ROOM(ティースクエア プレスルーム) しっかりとしたウッドソールと、柔らかく丸みのあるベージュのパテッドが生む温度差。アイボリーの軽さを、ブラウンの重厚感で受け止めて。
クッション性の高い「厚底サンダル」でスタイルよく
ラクなはき心地と脚長効果をねらえる厚底サンダル人気は今年も継続の予感。ボリューミィなシルエットによって重心が下がり、さっぱりしがちなミニボトムとも好相性。

黒厚底サンダル(5)/ル タロン(ル タロン 有楽町マルイ店) ボリュームブーツさながらのタフな質感。マジックテープを使用し、着脱もラク。クリーンなブルーストライプシャツ×ミニスカートのキレイめなスタイルに、黒のレザーで足元に重みを添えてスパイシーに。幅太なダブルのベルトによって、ミニ丈のレッグラインの心もとなさを回避。
(サンダルのプライスなど詳細へ)
≫【全20足の一覧へ】 どこへでも履いていける・どれだけ歩いても疲れない 「クッション」サンダル
