株式会社 学研ホールディングス
食育、SDGsも学べる3つのコンテンツ!
株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京・品川/代表取締役社長:南條達也)は、小・中学生とその保護者、教員のための教育ポータルサイト『学研キッズネット』(https://kids.gakken.co.jp)において、敷島製パン株式会社(Pasco/愛知・名古屋市)とコラボし、パンと小麦の自給率について学べる自由研究コンテンツとまんがコンテンツを、2025年7月1日(火)に公開いたしました。
■パンの魅力に触れ、おいしさや小麦の自給率について理解を深める
今回キッズネットで公開されたコンテンツは以下の3つ。
1. 野菜や果物の切り口で大変身! 見た目もおいしい「お花のサンドイッチ」をつくろう
▶https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/category/art/fruit-sandwich/
2. 国産小麦のパンを探せ! 自給率アップのための「パンMAP」をつくろう
▶https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/category/research/breadmap/
3. まんが「地球防衛隊SDGs」特別編 小麦の自給率UPのためにできること
▶https://kids.gakken.co.jp/kagaku/nandemo/edf_sdgs_special_pasco_2507/
小麦の自給率アップに貢献するためのPascoの取り組みについて、自由研究やまんがを通じて学べる内容となっています。
1. 野菜や果物の切り口で大変身! 見た目もおいしい「お花のサンドイッチ」をつくろう
▶https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/category/art/fruit-sandwich/
キウイ、ぶどうなどの果物の切り口を活かして、見た目もおいしいサンドイッチをつくる自由研究。サンドイッチの切り口で楽しい絵柄をつくるには、野菜や果物をどうやって切ったらうまくいくかを工夫します。見た目を楽しむだけでなく、使うパンの種類やはさみ方を工夫して、食育やSDGsに関する自由研究に発展させることもできます。
2. 国産小麦のパンを探せ! 自給率アップのための「パンMAP」をつくろう
▶https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/category/research/breadmap/
自宅周辺で国産小麦のパンを取り扱っている店舗を調べ、地図に場所、イラスト、取り扱っていた商品、感じたことなどをまとめていく自由研究です。パンMAPの制作を通して、自分が住む町にどれくらい国産小麦のパンが流通しているのかを知り、国産小麦のパンを食べることが自給率アップにつながることを学びます。
3. まんが「地球防衛隊SDGs」特別編 小麦の自給率UPのためにできること
▶https://kids.gakken.co.jp/kagaku/nandemo/edf_sdgs_special_pasco_2507/
小麦の自給率がほかの食品と比べて低いという内容を導入に、なぜ自給率が低いのか、自給率が低いことで起こる弊害に触れながら、Pascoの自給率アップのための取り組み、自分たちができることを学べるまんがです。
■『学研キッズネット』について
『学研キッズネット』は、最盛期には670万部の部数を誇った学年誌『科学』と『学習』から派生して1996年にローンチした、小・中学生とその保護者・教員のための教育ポータルサイトです。先進的な「子ども向けのオンライン教育コンテンツサイト」として、学校教育の現場でも重宝されてきました。
コンテンツは、「自由研究プロジェクト」のほか、科学の疑問を解決する「科学なぜなぜ110番」や、子どもたちの将来のキャリアをサポートする「未来の仕事を探せ」などを展開。2020年には「SDGs」について楽しく学べる学習まんが『地球防衛隊SDGs』をスタート。2021年には、動画を中心とした新しいキャリア教育コンテンツ「シゴトのトビラ」を立ち上げるなど、時勢に応じた“新しい学び”を発信し続けています。
▶公式サイト:https://kids.gakken.co.jp/
▶公式X(旧Twitter):@kidsnet_jiyuu
『媒体概要』
◎アクセス数:500万PV/月平均(7・8月は1,000万~2,000万PV)
◎子どもユーザー(会員データより)
・学年比:小学生(52.2%)、中学生(42.7%)、その他(5.1%)
・男女比:男子(49.2%)、女子(50.8%)
・デバイス比:スマートフォン(58.8%)、パソコン(28.5%)、タブレット(12.7%)
◎保護者ユーザー層(アナリティクスデータより)
・年齢比:18-24歳(18.2%)、25-34歳(24.7%)、35-44歳(37.7%)、45歳以上(19.4%)
・男女比:男性(42.4%)、女性(57.6%)
・業種別閲覧データ:教育機関(48.7%)、公共機関(37.4%)、情報通信(9.5%)ほか
■株式会社 Gakken(Gakken Inc.)
https://www.corp-gakken.co.jp/
・代表取締役社長:南條 達也
・法人設立年月日:2009年1月13日(2022年10月1日商号変更)
・資本金:50百万円
・所在住所:〒141-8416 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・事業内容:出版・コンテンツ事業、グローバル事業、医療・看護出版コンテンツ事業、
園・学校向け事業、教室関連事業、EC・オンライン事業、広告事業を展開
■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)
https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,855億円、連結子会社79社(2024年9月期)
東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
学習教材などの出版・コンテンツ事業、
教科書・保育用品などの園・学校事業など
医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
認知症グループホーム事業、
保育園・学童などの子育て支援事業など
グローバル:150か国以上で活動・事業展開
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ