基準は「ワンピースに似合うかどうか」まじめすぎず・かたすぎない「ジャケットの選び方」

「きちんとした」イメージがあるジャケット。その特性を利用すれば、むしろカジュアル好きにこそ好都合。「着ていてラク」であることはそのままに、スマートさを上乗せできる、ジャケットのコーディネートをご提案。



【選びのポイント】シャープに落ちつく「暗色ノーカラー」

締めつけることなくテクニックも要さない。1枚で着ると、ややリラックス感が出やすいワンピースにも、ジャケットのきちんと感が効果的。ポイントは、カーディガンのようにさらりと着られるノーカラーを選ぶこと。落ち着きのあるダークカラーを選べば、どんなワンピースとでもキリッと見える輪郭を形成。




ALLブラックに愛嬌を添える「花モチーフ+キルティング」

黒フラワージャケット/ウィム ガゼット(ウィム ガゼット ルミネ新宿店) 黒ドレス/エストネーション ザ ファースト(エストネーション) シルバーバッグ/マーレット(LITTLE LEAGUE INC.) 黒ミュール/GIABORGHINI(ショールーム ロイト) 


細身ながらストレスフリーな、ニット素材のワンピース。生地に凹凸感のあるノーカラージャケットをかぶせてワンピース軸の黒1色にメリハリづけ。あえて全身を黒で統一することで、花モチーフを配した主役級のジャケット自体も、ひかえめな印象に。





「レースでハンサム」を実現する暗グレーのクルーネック

チャコールグレージャケット/HER. 白ドレス/バナナ リパブリック パールネックレス/アビステ 黒シューズ/HEREU(ヘリュージャパン オフィシャルオンラインストア) 


リゾート感が出やすいコットンレースのワンピースには、首元がコンパクトにつまったクルーネックのノーカラージャケットで、顔まわりを引き締めて。黒よりフォーマル感が軽減されるチャコールグレーで、甘いレースを日常になじませる工夫を。パールネックレスや黒レザーのシューズなど、洗練度が上がる小物選びもポイント。




(コーディネートのプライスなど詳細)
【全13スタイルの一覧】≫基準は「ワンピースに似合うかどうか」まじめすぎず・かたすぎない「ジャケットの選び方」