自身の個性を生かしつつ、清く、バランスよく組み立てれば、見るほどに惹かれるナチュラルメイクの新境地へとたどり着ける。飾り立てているわけではないのに、なんだか目を引き、印象に残る美しさの秘訣とは。ヘア&メイク・岡田知子さんが解説。
Hair&Make-up/岡田知子さん
その人自身の芯を引き出しながら、色っぽく、洗練されたバランスにまとめ上げるメイクが支持される。さまざまな媒体で活躍するほか、俳優からの指名も絶えない。
(TOPICS)
【1】ナチュラルの完成度が上がる「流行の乗り方」
【2】目力が上がる「目元にベージュともう1つ」
【3】あいまい色で「力まず自然な」ツヤづかい
【4】ピンクが幼く見えない「下まぶたにバイオレット」
【5】「カラーレス」がメイクのキーワード
【6】「3,000円以下なのに本当にいい」ブラウン系アイシャドウ
【1】完成度が上がるコツは「流行にも軽やかに乗ってみる」
「トレンドをとり入れることも、ナチュラルメイクを極め、高めるために必要なこと。たとえば、アイパレットだけは毎シーズン買い足す、リップは新作を使うなど、どれかひとつでよいので更新してみると、自然と今のムードが反映されて、ミニマルな中にも洒落感の漂う仕上がりに近づけるはず。
リップやベースアイテムはとくに、年々ブラッシュアップされ、仕上がりのレベルも上がっています。ベーシックなメイクだからと、あるもので済ませず、季節ごとに新鮮な気持ちで向き合ってみるといいですね。」(岡田さん)
「黄みを強めて」さらりとハズす

「アイシャドウを黄みが効いたベージュにシフトするだけで、麗らかな春らしさが漂い、一気にフレッシュに。まぶたのトーンが変われば、上下のまつ毛にマスカラを塗るまじめさも、アーティな手立てへとさま変わり。」(岡田さん)
【使用したコスメ】

ふわっとなじむアーモンドベージュ

A.トーン ペタル フロート アイズ 14 2,420円/トーン どんなメイクにもなじむ、ミュートな質感。異なる質感を重ねても発色が濁らず扱いやすい。
眉づかいにもぴったりなマスカラ

B.デジャヴュ ラッシュアップE シマーブラック 1,320円/イミュ 短いまつ毛もきわ立たせる、超極細三角ブラシを採用。透け感のある黒。皮脂・汗・涙に強いフィルムタイプで、1日中キレイな目元をキープするマスカラ。
白うきしない自然な薄膜

C.アディクション スキンリフレクト カラーコレクター Calm Mint 3,850円/アディクション ビューティ 肌悩みを補整するコントロールカラー。後から塗るベースメイクを邪魔しないセミマットな仕上がり。
高発色かつサテンのようなつやめき

D.マキシマル スリーク サテン リップスティック 839 ホッジポッジ 4,620円/M・A・C(メイクアップ アート コスメティックス) ツヤをたたえた濃密発色。
【つけ方のポイント】

Aをアイホール全体に塗り、Bのマスカラを上下のまつ毛にオン。遊びのあるアイシャドウに目がいくよう、ここではあえてチークレスに。ミント色のカラーコレクターCを小鼻の横位置、ややななめ下に向かって広げる。小鼻にも少量を塗ったら、肌全体がひんやりとしたトーンに。唇の中央にDをトントンとのせ、ひかえめなグラデーションをメイク。
【こちらもオススメ】話題の新作アイシャドウ
絶妙なくすみ感と鮮やかさの両立

RMK インフィニシェイド シングル アイシャドウ 03 3,080円(セット価格)/RMK Division ゴールドのニュアンスを感じるキャメルトープ。
クリームとパウダーの個性を合わせた新感覚

ヴァティック アイズ S 02 2,640円/セルヴォーク ふわりと軽い色づきのコーラルオレンジ。
【2】目力が上がる「目元にベージュともう1つ」
ヴィヴィッドなカラーや濃いめのマスカラを使わず、目力アップがかなうテクニックをお届け。春夏の軽く涼しい服装にも映える、ナチュラルかつ印象的な目元をメイク。
目元のくすみを飛ばす「ミントとの合わせワザ」

使い慣れたベージュシャドウに新たな風を。ベースのアイメイクはそこまで変えずに、清楚で上品なミントをしのばせれば、奥行きが生まれてかもす雰囲気に変化が生まれる。
【使用したコスメ】
透き通るようなミントグリーン

A.ヴァティック アイズ 24 2,200円/セルヴォーク 自然を感じさせるスプリングカラー。シルバーパール配合で、澄んだ目元を演出。なめらかな質感で発色もきれい。
密着感の高い濃厚ベージュ

B.シングルアイカラー 01 1,540円/DIDION ブレない芯の強さと肌を繋ぐ、万能な濃いめベージュ。粉飛びしにくく、まぶたに密着。セラミド配合で保湿効果が高く、乾燥しがちな目元を保護してくれる。
軽さもあるライトなオレンジ

C.モイスチャー グレイズ リップスティック 04 5,830円(セット価格)/SUQQU 白みのアクセントが新鮮なミルキーオレンジ。厚みのあるツヤで、視線を惹きつけるむっちりとした唇に。
【つけ方のポイント】

骨格をなぞって引き出すイメージで、目頭は鼻骨のすぐ横から目尻にかけてBを塗る。目元に影がつき、明るいミントをきわ立たせることが可能。目頭から黒目1/2までの範囲、目を開けたときに光沢がわかる位置にAを指でのせる。Cのリップは直塗り。
【3】あいまい色で「力まず自然な」ツヤづかい

くたっとしたシャツにショートパンツとリラクシングな格好。少しは締まりが欲しいから、ぼやけず、色浮きもしないピンクとグレーの中間色をオン。はっきりしない2カラーの効果で、火照ったような血色感を出しながら、アンニュイな色気のある表情が実現。 リネンシャツ 8,990円/Gap ショートパンツ 28,600円/エイトンステイプルズ
【使用したコスメ】
オイルコーティングされた細やかなパウダー

1.インウイ アイズ 05 6,600円/資生堂 光を反射する強さが異なる5色を、使い分けることで印象的な目元に仕上がる。
貝殻から着想した幻想的なきらめき

2.アディクション リップ オイル ティント “アウト オブ ユア シェル” Hopeful 3,300円/アディクション ビューティ ブルーの輝きを感じるリップオイル。
重く見えないほのかな青みピンク

3.ミネラルプレストチーク シアーライラック SPF20・PA++ 4,180円/エトヴォス 血色と透明感をもたらす、ライラックとペールピンクの2色入り。
【つけ方のポイント】

1のAを上下のまぶたのキワにオン。チップの先端で目のフレームを囲んだら、グレーをぼかすためにBを重ねる。2のリップオイルはたっぷりと。頬の中心に3を横長に広げ、強気な目元に対してピュア感を閉じ込めて。
【4】ピンクが幼く見えない「下まぶたにバイオレット」

肌色の延長で色づくピンクのリップ。それと同じく肌色と遠くない色味のミステリアスな「バイオレット」を目元にしのばせれば、奥行きが生まれてかもす雰囲気に変化が。
【使用したコスメ】
上品な色味で透明感を宿した目元に

a.エクセル スキニーリッチシャドウ SR14 1,650円/常盤薬品工業 大人っぽく仕上がるしっとり質感。順番に重ねるだけで、作り込んだようなリッチなグラデーションが実現。
まつ毛はやわらかなアッシュブラウン

b.インウイ マスカラ 02 4,620円/資生堂 まつ毛1本1本がつややかに蘇える、コームタイプのマスカラ。透明感のある色づき。
唇に上質なサテンのツヤ

c.ジルスチュアート ルージュ リップジュエル ジェミーサテン スターライトブリンク(レフィル) 111 2,420円、同 ルージュ ケース スターライトブリンク 1,540円/ジルスチュアート ビューティ 表面に輝くラメを吹きつけた1本。塗布するとパウダリーなテクスチャーに。
【つけ方のポイント】

アイホールにa-1をなじませる。涙袋は広めにa-2を、下まつ毛のキワにはa-3を重ねて立体感を。下まつ毛にのみbのブラウンマスカラを塗布。cのリップは一度塗りしたのちぼかす。