着回しのきく「白以外のシャツ」 合わない色も服も少ない「柄シャツ・カラーシャツ」上手な着回し方

全ての画像を見る


柄の服も見た目の可愛さだけでなく、せっかくなら組み合わせのパターンが多いほうがいい。そんな実用性にも優れた長所がある柄の服の選び方は? それぞれに適した素材やサイズへのこだわりポイントをスタイリング実例とともに深掘り。



1.「メンズライクなストライプシャツ」

柄のピッチは細すぎず、太すぎないベーシックなタイプを。オーバーサイズなら、キレイめからカジュアルまで、ミニボトムや細身のボトムまで、幅広く活躍。

白×ネイビーストライプワイドシャツ(ブラトップとセット) 42,900円/ベニット(ノーブル 有楽町マルイ店) Vネックのプルオーバータイプ。とめ具がホックでフロントはすっきり。



【ゆるくて長いボトムに似合う】
ルーズに着くずしてリラックスモード

深めのVから・セットのインナーをのぞかせるだけでエフォートレス

ストライプシャツとブラトップは着まわし。白リネンフレアスカート 53,900円/エイトン×RHC(RHC ロンハーマン) ブルーバッグ 14,228円/スタンドオイル(ムシンサ グローバル ストア) パンプス 6,590円/ZARA(ザラ カスタマーサービス)


気温が上がる時季はシャツのフロントボタンを大きく開け、タックアウトしてラフに着こなすのが気分。ブラトップは同柄なので、シームレスに見せることが可能。ロングスカートはもちろんのこと、ワンピースの上から羽織っても好バランス。




【ミニボトムとのバランスも良好】
ストライプでつなげてハンサムに

オールインワン風にまとまりを出しつつ・ブレザーで大人に引き寄せる

ストライプシャツは着まわし。ネイビーブレザージャケット 参考商品/INDIVIDUALIZED CLOTHING、バッグ 8,580円/BATTLELAKE OUTDOORS(ともにメイデン・カンパニー) ストライプハーフパンツ 31,900円/ベニット(ノーブル 有楽町マルイ店) スニーカー 31,900円/オートリー(プラージュ 代官山店)


シャツはタックインしてきちんと感をアップ。まじめなムードのはずしとしてスポーティな白小物を投入。




【細いパンツやスカートに好相性】
細身の上下に羽織るだけでバランス良く

シャツのぶかっと感を引き締めるように・辛口なカーキタンクトップをIN

ストライプシャツは着まわし。中に着たカーキタンクトップ 9,900円/ソブ(フィルム) ネイビーレギンスパンツ 20,900円/SEA(エスストア) サングラス 52,800円/アイヴァン(アイヴァン 東京ギャラリー) バッグ 29,700円/ハァウ(ウィム ガゼット ルミネ新宿店) パンプス 7,990円/MANGO


大きくメリハリをつけたシルエットが遊び心をアピール。辛めのカーキタンクやレギンスで、ゆるさに緊張感を加味。




2.赤白ストライプでオーバーシャツ

くすんだ赤をベースに細い白が入ったストライプ。白が入っていることで重く見えずヴィヴィッドカラーながら爽快な仕上がり。メンズサイズならではのシルエットの余白を生かせば羽織りとしても、ショートパンツにも、細身のボトムにも万能かつ、着方の幅も多く見込める。



ラフなショートパンツを「正す」

シャープな柄でスパイスを効かせてカジュアル以上でメンズライク

赤ストライプシャツ(メンズ) 18,700円/ポロ ラルフ ローレン(ラルフ ローレン) 肩にかけたニットカーディガン 13,200円/CREDONA ピンクショートパンツ 16,500円/ガリャルダガランテ(ガリャルダガランテ 表参道店) 時計 49,500円/SEIKO×Shinzone(Shinzone ルミネ新宿店) バッグ 15,990円/ZARA(ザラ カスタマーサービス) ローファー 16,390円/A de Vivre


気楽なパンツと波長を合わせるように、首元やすそのボタンははずして雑に着る。引き締め力の高い色×柄を生かせばスマート。




優美なワンピースを「飾る」

すそを結んでも「リゾート」に見えないトラッドな趣きを残すトリコカラー

赤ストライプシャツは着まわし。中に着たネイビーワンピース 8,800円/ライラックアディ(帝人フロンティア) 手に持ったハット 20,900円/Masakazu Furusawa(UTS PR) 白サンダル 42,900円/MIISTA(ジャック・オブ・オール・トレーズ プレスルーム)


前は開けてウエストをしぼった、コンパクトな着方で、派手なシャツを装飾がわりとして活用。広がりのいいネイビーの甘さをおさえ脱無難な印象へ。赤・白・ネイビーのクラシカルな配色には、小物で白の分量を増やして抜け感も意識。




3.「甘くも辛くもない」ラベンダーの特性を利用

メンズにも共通するシャツだから、甘くなりすぎないのをいいことに、パステルカラーにトライ。合わせるボトムによってアレンジも利く丈感、1枚でも羽織りとしても使えるシルエット。ベーシックカラーにもなじみやすく、活躍の場の広さで選ばれたのは白っぽく淡いラベンダー。



包み隠してショートパンツ

サイドスリットから効かせる計算でショートパンツでも大人っぽく

ラベンダーノーカラーシャツ 25,300円/BACCA(TOMORROWLAND) ベージュチノショートパンツ 11,000円/スローブ イエナ(スローブ イエナ 自由が丘店) かごバッグ 25,300円/ミヤモトコウゲイ(カレンソロジー 新宿) サンダル 15,290円/A de Vivre


濃厚な茶系と、ピンクと水色の間をとったようなパープルが織りなす、甘さが残るツートーン。そでをまくってさらなる抜けを。




ロングスカートをきわ立たせて

スカートの存在感を引き立てる「コンパクト」をセルフメイク

ラベンダーシャツは着まわし。グレースカート(4月下旬発売予定) 45,100円/ebure(ebure GINZA SIX店) ピアス(5月発売予定) 8,800円/TODAYFUL(Life’s 代官山店) サンダル 9,790円/A de Vivre


ウエストをしばることで、上半身がコンパクトに見え、ロングスカートのドレープの迫力を余すところなく発揮。くすんだ発色のパープルなら、グレーにマッチしてクールでいられる。




4.ブルーと異なる清涼感「ミントグリーンのシャツ」

カラーシャツといえばのブルーと似て非なる清涼感を演出してくれるミント。白が混じったようなやさしい色みでブルーよりも新鮮。ベーシックカラーのボトムにも良く似合う着回しにも優れるカラー。



デニムにINしてスマートに

ゆるすぎないのに隙も残したデニムブルーとのコントラスト

ライトグリーンシャツ 37,400円/マイシンクス(RHC ロンハーマン) デニムパンツ 14,300円/Levi’s®(リーバイ・ストラウス ジャパン) イヤリング 5,670円/アビステ バッグ 13,200円/HELOYSE(ジャック・オブ・オール・トレーズ プレスルーム) パンプス 51,700円/ネブローニ(フラッパーズ)


グリーンとインディゴの珍しい配色も、シャツとデニムという定番どうしだから簡単。




ラフにOUTしてリラックス

自然界にとけ込むトーンで見心地よくリラックス

ライトグリーンシャツは着まわし。アイボリーセンタープレスパンツ 14,080円/SeaRoomlynn ハット 13,200円/MAGDA MADE(メイデン・カンパニー) サンダル 17,600円/TODAYFUL(Life’s 代官山店)


リネンやストローのドライなベージュとミントグリーンが織りなすナチュラルな組み合わせ。端正なシャツとパンツが軸なら、さらに着くずしてもどこか都会的なムードを残せる。




5.白シャツの延長で「淡いパープル」

限りなく白に近いパープルで手慣らしを。ブルーのような冷たさと、ピンクのような甘さが同居する色ゆえの、使い勝手のよさを着回しの実例でご紹介。



【デニムブルーとつないで】
涼感のあるほぼワントーンを堪能

ラベンダーシャツは着まわし。デニムパンツ 13,200円/Levi’s®(リーバイ・ストラウス ジャパン) サングラス 35,200円/BLANC サンダル 30,800円/TONY BIANCO(デ・プレ)


白シャツとブルーデニムでは出せない個性を、薄いパープルシャツで表現。ワントーンを平坦に見せないよう、雑にそでをロールアップしたり、すそのボタンを中途半端にはずしたり、シャツの「動き」を利用。




【ジャケットにひそませて】
色も素材もライトなまま奥行きを

ラベンダーシャツは着まわし。ベージュリネンジャケット 90,200円/カオス(カオス表参道) 共布ベルトつき白ハーフパンツ 8,250円/MOUSSY(バロックジャパンリミテッド) ローファー 16,390円/A de Vivre


ジャケットの下から意外にも主張するはかない色づきとハリのある質感。インナーであるのをいいことに、デコルテを開けた大胆な着くずしを。ボトムは白のショーパンでどこまでも軽快に。




【サテンで流して】
涼しい顔してゆったりキレイに

ラベンダーシャツは着まわし。ネイビーサテンマーメイドスカート 17,600円/ノーブル(ノーブル 有楽町マルイ店) バッグ 42,900円/OAD NEW YORK(ショールーム セッション) シューズ 33,000円/PIPPICHIC(ベイジュ)


黒に近いネイビーも、とろみのあるサテンなら視線が縦に流れて重みをカット。シャツのサイドスリットやボタンをはずしたすそを効果的に利用し、濃淡差のある配色を強調。




6.サックスブルーのビッグシャツ

涼しさに加え、聡明さも兼ねそなえたブルーなら、ルーズなサイズでも十分端正に見せてくれる。白に近いさわやかさと、グレーに似た落ち着きを含んだブルーのニュアンスによって、「甘くも辛くもない」バランスに。



柔らかい白スカートで縦ラインを形成

メンズ風ブルーとレディな白のクリアな配色

ブルーコットンシャツ 35,200円/ATON(ATON AOYAMA) 共布ベルトつき白スカート 23,100円/イウエン マトフ(ユナイテッドアローズ 渋谷スクランブルスクエア店) サングラス 42,900円/EYEVAN(アイヴァン 東京ギャラリー) かごバッグ 12,650円/バグマッティ(スローブ イエナ 自由が丘店) ミュール 33,000円/PIPPICHIC(ベイジュ)


古着の3XLをベースにしたユニセックスサイズ。オーバーサイズと、繊細なスカート。相反するテイストも、1つの流れに組み込めばまとまりよく。




同系色の濃厚なブルーデニムを軽快に

メンズ風サイズをいいことにすっぽり重ねて脱力

ブルーシャツは着まわし。黒ノースリーブリブニット 2,990円/ZARA(ザラ カスタマーサービス) フレアデニムパンツ 15,180円/MOUSSY(バロックジャパンリミテッド) バッグ 7,260円/MAGDA MADE(メイデン・カンパニー) サンダル 46,200円/ウィークエンド マックスマーラ(マックスマーラ ジャパン) サボを添えたフレアなすそでヴィンテージムードをプラス。




7.スリット入りのベージュシャツ

セレクトポイントは ①白に近い普遍性を求めて選んだのは、柔和なムードのまろやかなベージュ。 ②白シャツのような「合わせやすさ」と同時に「なじみやすさ」もそなえた万能な1着。 ③腰回りが隠れる丈。スリットの切れ味で、ベージュにありがちな膨張感も払拭。



カラーボトムに好都合な「色み」

白よりやさしく仕上がるマイルドな色

ベージュビッグシャツ 23,100円/カルメール ピンクデニムパンツ 14,080円/ROLLA’S(ジャック・オブ・オール・トレーズ プレスルーム) ハット 13,200円/ラ メゾン ド リリス(メゾン イエナ) サンダル 8,800円/ティキーズ(ル タロン グリーズ ルミネ新宿店)


「ベージュとピンク」の相愛な配色。どちらの色も白まじりのマイルドな色みにすることでより見た目にもやさしい印象に。




短めボトムに好都合な「丈感とサイドスリット」

注目のショートパンツでメンズライクなカジュアルに

ベージュシャツは着まわし。ベージュハーフパンツ 31,900円/ATON(ATON AOYAMA) シャツのポケットに入れたスカーフ 15,400円/BEIGE,(オンワード樫山) スニーカー 9,900円/ムーンスター(ムーンスター カスタマーセンター)


シャツ+チノパンという定番的な組み合わせをベースに、ボトムをショート丈へのマイナーチェンジ。シックに見せるワントーンに、目線を上げる柄スカーフのひと手間が効果的。




コンパクトなボトムに好都合な「シルエット」

タイトなボトムも難なく履けるシャツのサイズ感

ベージュシャツは着まわし。肩にかけたニット 39,600円/ATON(ATON AOYAMA) 黒レギンスパンツ 13,200円/IHNN(ブランドニュース) イヤリング 9,720円/アビステ バッグ 31,900円/マロウ(レイ ビームス 新宿) パンプス 52,800円/KATIM


腰回りやヒップを隠してゆるませるという、BIGシャツの特性を最大限に活用。肩にかけた黒カーディガンが、着くずしたシャツとタイトなボトムの対比をならしてくれる。