着回しやすいキレイな色は? 「合わせて浮かない」ベーシックカラーに似合う服 




シーズンを問わずに愛用している小物

ベーシックな服に合わせるのもベーシックな小物。見た目はそうでも「合わせやすいから長く使える」理由のある小物たちにフォーカス。




ヘアスタイルが決まらない日に

「セリーヌで購入。黒は強いかな?と思ってネイビーに。ヘアが適当なときや服がごくシンプルな日もこれ1つでもつ。バッグに入れておくとなんとなく落ち着きます」(樋口さん) 眼鏡/樋口さん私物




肌ざわりも最高の「ラウンジレイ」のニットストール

「ニットストールは小物というより服のような存在。配色の幅も広く、引き締まって見えるチャコールグレーがおすすめ」(樋口さん)




白T+デニムでもこの1足で安心できる

「ラフなスタイリングでもスエードの重みを効かせれば十分“もつ”。普通のデニムとニット、夏は白T+白やベージュのパンツに添えてマイルドな配色でまとめるのが気分。軽快に見せたいから、くるぶし丈のパンツに合わせたくなります」(樋口かほりさん)




ありそうでなかなかない色

「ネブローニのパンプス。新品で出会えない古着屋にありそうな赤が気に入ってます。色みや素材次第で子どもっぽく見えることもある赤パンプス。上品な赤と「コレ」という出会いはなかなか無いので、そのときは迷わず買います」(樋口さん)




ボトムを選ぶ基準「ベストな丈感」はローファー基準で決める


「女っぽすぎず、カジュアルすぎずでちょうどいいローファー。パンツはスキニーやストレートに関わらず、ボトムの丈は、ローファーを履いてソックスの見え方もバランスよく仕上がる、足首が出るくらいの長さがベスト」(樋口さん)




買いかえる前に

「左はBrift Hという靴磨き店のレザーケアグッズ。もうはけないとあきらめる前に試してほしい。右は「浅草アートブラシ」の毛玉取りブラシ。感動するぐらい取れる!」(樋口さん)




迷わないために「アクセのワードローブ」を用意する

A. ベースとなる1軍 B. 気分によって加えるインパクト
Aは私にとって服も季節もシーンも問わないTHEスタンダード。これをベースにBIGモチーフなど主張が強めのBを気分によってプラスしたり差しかえたりして手元をコーディネートしています。テンションの異なるたくさんのアクセから決めるより、こうすることで出かける前の「アクセ選び」の時間も省けます」(樋口さん)




さし色にもなるブラウンを


「TORY LEATHERのブラウンベルト。引き続き短めなトップスが豊富。そんなトップスを合わせるときにも、ベルトがあるだけで行き届いたベーシックスタイルに。白ボトムやデニム、淡い上下の服にもブラウンは好相性」(樋口さん)




カジュアル度の調整役

ネイビーヘアバンド SOPHIE BUHAI/本人私物 「デニムとTシャツやニット、というごくシンプルなスタイルに足りない女度はカチューシャで調整することが多いです。ネイビーのトップス+デニムに合わせて、グラデーションをつくるとステキだと思い、ネイビーを買い足しました」(樋口さん)




迷ったら「角のある小さな黒か白」を

「どちらもカチッとしたフォルムだから、ややゆるめのトップスと合わせてバランスをとることが多いです。たとえばリラックスしたシルエットの柄の服を着るときの引き締めにも、かっちりとした白と黒小物は便利。フェンディのバッグ(右)はゴールドも相まってエレガントなので、ロゴTなどカジュアルな服とのスタイリングに」(樋口さん)




欠点のない白・黒バッグ

吉田カバンとのコラボレーションにより生まれた名作、通称「青山バッグ」はコムデギャルソンの青山店でしか購入できないアイテム。


「バッグは、どんな服にも合う「黒か白」の少数精鋭。どんなスタイルにもどちらかが必ずハマるのでよく似たフォルムで2色をそろえることも。仕事の日は、いろいろな古着や雑貨屋さんで調達して集めたトートと併用して使っていて、コーディネートルームからのちょっとくらいの外出なら、目的に合わせてどちらかだけを持って出かけたりしています」(樋口さん)




スニーカーは「ボリュームのない形」がベスト

「フルレングスのボトムからのぞく程度の、「主役にならない」バランスが好きなので、基本ソールが薄いローテクばかり。なかでもマニッシュな雰囲気ではける、白か黒が気分。レトロなワンピースなど服と靴のテンションをズラして着たいです」(樋口さん)

「このComme des Garçonsの白スニーカーはムダなデザインがなく、いい意味で本当に普通。ずっと飽きもこない毎年、毎シーズン履き続けている最も頼れる1足です」(樋口さん)

「昔からずっとスタイリングでも使っているスニーカー。メンズ寄りのデザインと、モノトーンでシンプルなデザインがお気に入り」(樋口さん)




キレイ色なら「ローテクかつクラシカルなデザイン」

スニーカー 15,400円/アディダス(アディダスお客様窓口) 「ほかのアイテムとの組み合わせに悩まず、“これを目立たせる”と潔く決めてはくのがカギ。暗めのワントーンスタイルに合わせても」(樋口さん)




ネイビーでワントーン

「引き続いてネイビーですが、白にもキレイ色にも柄にも合わせやすく、上品な印象に仕上がるので夏はとくに重宝。コンバースは色やデザイン違いで10足ぐらい保有。「スニーカーでハズしています」というわかりやすいくずし方が苦手なので、落ち着いて見せるためにボトムとスニーカーの色をそろえることが多いです。今はより大人っぽさをねらえるネイビーのレザーが気分(樋口さん)