スウェット使いが上手くなるテクニック
ポイントはさりげない女っぽさ。スウェットの色やシルエット、合わせる服や小物で「カジュアルすぎない」スウェットトップス・パンツの上手な着こなし方を実例でご紹介。
正統派なポロのシャツとヒールで挟んで

上質なコットンシャツといえばラルフローレン。胸元やすそのボタンを開けたり、そでをまくったりと、アレンジが楽しめるメンズライクな前開きシャツ。カジュアル度が高くなりがちなボトムも、シャツ本来のまじめさのおかげで品のよさをキープ。
白を帯びたような柔らかな発色

スエットとダメージデニムをシャーベットカラーで甘く寄せて。トーンをそろえた薄いブルーデニムを合わせてやさしい配色を意識すれば、甘さとラフさがバランスよく共存し、大人でも気負わず試せる愛嬌漂うムードに。古着のようなダメージ感とワイドシルエットも抜けづくりに一役。ル以上に見せるひと手間を。
白&ネイビーでスエットも大人っぽく

ネイビーに白のロゴ。配色の力でスエットも品よく。露出ひかえめのひざ丈・もものハリを隠すワイドシルエットのパンツ。落ち着きのある配色でまとめて、キャッチーなスエットもラフすぎない仕上がりに。
ゆったりスウェット+ドレッシーなミニスカート

ボリュームのあるグレースウェットに、メタリックなミニスカートをレイヤード。スウェットをかぶせることで、ミニスカートの露出を控えめにしつつ、異素材のコントラストで奥行きをプラス。グレーとシルバーが一体化し、メタリックのシャープさがスウェットにも溶け込む。足元はスニーカー&タイツでカジュアルダウンし、ラフさとモード感を両立。「抜け」と「キレ」が共存する、大人のミックススタイルに。
スエット&デニムを飾る小さな柄と色

ベーシックだからこそ飾りが生きる、スエット&デニムの組み合わせ。クルーネックからのぞかせた、ドット柄のブラウスで、暖かさを求めつつ、スエットの背筋を伸ばす、クルーネックからのぞかせたドット柄のブラウス。
黒の力でそれとなくシャープに変換

スキニーに近いシルエットで、スキニーよりも心地よく動きやすい、スウェット地でも野暮ったさとは無縁の黒パンツ。金ボタンを配したレトロなニットカーデとコンサバに装っても、カジュアルな風合いで、力の抜けたたたずまいに。
鮮やか色こそゆるく長いビッグサイズを

バランス良好な「黒スキニーとカラービッグスエット」の組み合わせ。すそやそでにダメージ加工がほどこされた、古着のようなピンク。鮮やかな発色もスエットなら甘すぎず、装いの鮮度がUP。上下のサイズ感に強弱をつけることで、きゃしゃに見せる効果も。
ワンピのようなIラインと小物づかい

軸にするのはコンパクトなシルエットと深いネイビーのスエットと、細身の黒スカート。色もシルエットもそぎ落とした組み合わせを、小物でドレスアップ。パンプスを格上げする、センシュアルな透け感の黒ソックス、グリーンのクラッチバッグでレディなムード。
「シャープなのにゆるい」ビッグシャツ+スウェットパンツ

シャープなのにゆるい、そんな矛盾を楽しめるのが「ビッグシャツ+スウェットパンツ」の魅力。ストライプ柄のオーバーサイズシャツは、きちんと感を残しつつも、リラックスしたムードを演出。ラフなスウェットパンツと合わせることで、肩の力が抜けた抜け感と、どこか洗練された印象を両立。足元にはヒールを合わせて、カジュアルになりすぎず、大人っぽさもプラス。
「スカートをなびかせて」オレンジの主張をクールに分散

ツヤのあるスカートのゆれ感が、色のインパクトと重みをそれとなくカット。そでをまくって抜けも忘れずに。足元はフラットサンダルで抜け感を演出し、ナチュラルなかごバッグを添えることで、リラックス感と都会的なムードが共存するスタイルに。
Tシャツのようで「Tシャツよりも華やぐ」黒の長そで
続いてスウェットを含めたブラウスやロンT、カットソーをご紹介。春からその先の活躍も見込める無地の長そで。ただシンプル、というだけじゃない「オシャレなシルエット」を演出できる1枚を捜索。
「透ける素肌」でヘルシーに

デニムパンツは着まわし。シルクリブシースルーロンT 26,400円/TICCA 中に着たキャミソール 19,800円/ベイジ,(オンワード樫山 お客様相談室) ピアス 7,600円/バナナ・リパブリック 繊細な透け感と肌あたりのよさを実現するシルク入り。そでも長め。
開放的な「カットオフ」

ショートスエットトップス 24,200円/SACRA(インターリブ) 短めでも品のいい首つまり。フレアぎみのすそ部分が、カットオフに。
ウール100%の上質なロンT

ウールニットロンT 26,400円/WRAPINKNOT(ウメダニット) 着心地はさらっと快適。まくった際に落ちにくいそで口もポイント。
シャツのような「カフスつき」

センターラインブラウス 7,990円/UNFILO エレガントな落ち感ながら、辛口にも振れるカフスデザイン。後ろがジップで着脱も簡単。
「同色ボタン」をさりげなく

ニットカーディガン 9,900円/N.O.R.C 無地のもの足りなさを埋めるフロントボタン。抗ピリング加工によって毛玉もできにくく。
涼しげな「粗めの編み地」

リネンニット 28,600円/BATONER 黒の長そでを重く見せない、ほどよい透け感。リネン100%なのにちくちく感はなし。
「もっちり」質感のカットソー

ロンT 19,800円/SEA(エスストア) 伸縮性に優れた心地よいベアフライス生地。クシュッとたるむ長めのそでがアクセントに。
開きすぎずつまりすぎない丸首

ニット 19,800円/THE SHINZONE(Shinzone 表参道本店) リラクシーなシルエットながら、品を保てるリブ編み生地。1枚でも、レイヤードして着ても首元が美しく見えるネックのつまり具合も絶妙。