「スカート上手になれる」選び方とテクニック
足元もトップスも軽くなる春からは、さまざまなスカートが映える季節。何を穿くかも、どう着るかを考えるのも楽しくなる、これからのスカート選びをナビゲート。見返して参考にできる「スカート上手になれる」コーディネートをご紹介。
白は軽い色だから「重みのあるタイプ」を

だんだん薄く、心地よさを求めがちなトップスをバランスよく支えるのは、腰から下の重量感。その主役・フレアスカートはウエストからすそにかけて、生地にたっぷりと広がりを持たせることで、優美なシルエットに迫力が加算。
ラフなトップス&靴と「地面ギリギリのドレスライクな丈」

せっかくなら脚も長く見せられる、地面スレスレの丈を。ウエストがゴムで身長に合わせて調整できる、誰でも理想の丈に調整できるものがベスト。夏にあえてのニットという重みが、シンプルな白Tの飾りにも。
装飾スカートはワンピースのようなイメージで組み合わせを

甘めな装飾スカートは、ごくシンプルに自作のワンピース感覚でコーディネート。すっきり腕を出したコンパクトなトップスをタックインすれば、スカートの構築的なデザインも引き立ち、さらなるスタイルアップ効果も実感できる。
(上手な人ほど知っているテクニック)
≫【全31コーディネートの一覧へ】 スカートで「キレイな人はどこが違う?」 シンプルだけどキレイ」コーディネートの実例集
