「きちんとした」イメージがあるジャケット。その特性を利用すれば、むしろカジュアル好きにこそ好都合。「着ていてラク」であることはそのままに、スマートさを上乗せできる、ジャケットのコーディネートをご提案。
【選びのポイント】シャープに落ちつく「暗色ノーカラー」
締めつけることなくテクニックも要さない。1枚で着ると、ややリラックス感が出やすいワンピースにも、ジャケットのきちんと感が効果的。ポイントは、カーディガンのようにさらりと着られるノーカラーを選ぶこと。落ち着きのあるダークカラーを選べば、どんなワンピースとでもキリッと見える輪郭を形成。
センシュアルなキャミドレスをシックに調整

ブラウンカーキカラーレスジャケット 41,800円/LE CIEL BLEU(ルシェルブルー総合カスタマーサービス) ピンクワンピース 42,900円/イレーヴ サングラス 51,040円/Oliver Peoples(ルックスオティカジャパン カスタマーサービス) 茶バッグ 69,300円/スール(トゥモローランド) 白シューズ 59,400円/AKIRANAKA(ハルミ ショールーム)
洗いをかけたようなマットなツヤのドレスに、相反するスーツ地のジャケットを雑に肩がけ。Vネックの鋭さとカーキの重厚感で、力みのないきちんと感を加算。前身ごろ部分はレイヤード風のデザインになっていて、ボタンレスでも心もとなさはなし。
「レースでハンサム」を実現する暗グレーのクルーネック

チャコールグレージャケット 45,100円/HER. 白ドレス 27,000円/バナナ リパブリック パールネックレス 各17,280円/アビステ 黒シューズ 97,900円/HEREU(ヘリュージャパン オフィシャルオンラインストア)
リゾート感が出やすいコットンレースのワンピースには、首元がコンパクトにつまったクルーネックのノーカラージャケットで、顔まわりを引き締めて。黒よりフォーマル感が軽減されるチャコールグレーで、甘いレースを日常になじませる工夫を。パールネックレスや黒レザーのシューズなど、洗練度が上がる小物選びもポイント。
ALLブラックに愛嬌を添える「花モチーフ+キルティング」

黒フラワージャケット 49,500円/ウィム ガゼット(ウィム ガゼット ルミネ新宿店) 黒ドレス 110,000円/エストネーション ザ ファースト(エストネーション) シルバーバッグ 47,300円/マーレット(LITTLE LEAGUE INC.) 黒ミュール 95,700円/GIABORGHINI(ショールーム ロイト)
細身ながらストレスフリーな、ニット素材のワンピース。生地に凹凸感のあるノーカラージャケットをかぶせてワンピース軸の黒1色にメリハリづけ。あえて全身を黒で統一することで、花モチーフを配した主役級のジャケット自体も、ひかえめな印象に。
「まじめなジャケット+ゆるいワンピース」組み合わせの成功例
ジャケットの紳士な表情とワンピースの優雅な女性らしさ。異なるイメージを持つ2つが交わることで品よくほどよいあんばいに仕上がる効果を実例で検証。
ドライなロングジャケットをさらり

トップスのように腕をまくり、ワンピースになじませれば、ルーズなシルエットどうしでももたつかず、横から見てもすっきり。
トーンをそろえて「力まずキレイに」

くたっとした質感で、緊張感なくはおれる白のジャケット。ソフトな色と風合いだから、ゆるく長いワンピースやデニムをきちんと見せつつ、力みのない面持ちに。肩掛けでよりリラックス。
甘色をクールに装う

ベビーピンクの優雅なワンピースは 渋色のジャケットをまとい辛さを微調節。ピンク多めでもさっぱりと仕上がる、Tシャツみたいなカットソー素材がねらい目。甘い色が苦手な人も、黒に近いグレーと一緒にクールに装うことで、ガーリーに転ぶ心配は不要。
「それとなく」ドレスライク

理想は落ち着いたままのクラスアップ。スエードのジャケットや光沢のあるスカーフの、質感のあるブラウンを添えて、長く広がるベージュの優雅な表情をあと押し。
由緒正しい色と形でレースを大人化

ゆるいワンピースによく似合う、ジャケットのまじめさ。体にまとわりつかないノンストレスなサイズ感がおすすめ。さわやかな白×ネイビーのマリン配色。形自体は正統派なテーラードだから、ゆったりめのシルエットでも大人っぽい仕上がり。
ジャケット+カラースウェットで立体感を上乗せ

同系色のジャケットとマキシワンピの落ち着いた組み合わせの意表をつく、アバウトなスウェットの使い方。古着のように色あせたグリーンだからベージュとのなじみもよく、こなれた着くずし方にもハマりやすい。
ミニマルなノーカラー+黒キャミワンピース

ミニマルなジャケットとたおやかなワンピで成立する「肩ひじ張らないマニッシュ」。シャープな面持ちながら、やさしく見えるベージュカラーのジャケットでオンタイムも穏やかに。
無骨なデニムをぶつける

タフなリジッドデニムのGジャンなら、白ドレスの甘さとも上手く中和できる。ハリのある素材感のボックスシルエットでシャープな印象を前に。
鮮度も上がる「3点レイヤード」

素肌がのぞくクロシェを洗練度高く更新するノーカラーのスマートさ。デニムになじむ軽さがあり、ジャケットに浮かない冷静さのある黒だから、間に差し込んでもケンカせず縦を強調してくれる。
ムードが生まれる「たるむそでや長い丈」

簡単に「気だるくキレイ」な雰囲気が高まる、ユニセックスならではのゆったり感。ヘルシーな肌見せやスポーティなバッグでハズしても、落ち着きのあるビターなブラウンできちんと感は維持。
ジャケットとデニムで「ラクしてキレイ」を検証
ベージュより引き締まって見えつつ、かといって黒ほど堅苦しくはない、乾いた質感のブラウンジャケット。あせたブルーデニムの気楽さをキープしたまま、渋い色みの効果で、感度の高いスタイリングが完成。デコルテや足元に素肌をのぞかせて、季節に見合ったバランスに。
グレイッシュかつコンパクトめなブラウンでオーバーオールの格上げに成功

ブラウンジャケット 141,900円/JOSEPH(ジョゼフジャパン) ピンクシャツ 54,780円/サヤカ デイヴィス(ショールーム セッション) デニムオーバーオール 29,700円/ウィム ガゼット(ウィム ガゼット ルミネ新宿店) サングラス 21,800円/CARIN(WTSROOM) バングル 44,000円/サスキアディツ(ハウス オブ ロータス 二子玉川店) バッグ(4月発売予定) 44,000円/VASIC(ヴァジックジャパン)

オーバーオールを大人っぽく着るのにてっとり早いジャケット。ハードな色落ちデニムにあせたブラウンでトーンをそろえると、真逆なテイストのアイテムどうしも無理なくなじむ。ピンクシャツは、ボタンをざっくり開けて抜け感を。