キレイな色の「上手な使い方」人気スタイリストがよく使う「失敗しないテクニック」

キレイな色が「映える・浮かない」上手な使い方


アイテムや色によっては、やや気恥ずかしさのある服を落ち着かせて、バランスよく仕上げるために、スタイリストたちが「よく使う」テクニックをご紹介。着たい色との距離を縮め、手持ちのベーシック服も新鮮に映る組み合わせの秘訣を、コーディネートの実例でレクチャー。


(スタイリスト・樋口かほりさん)
大人に似合うカジュアルをモットーに、リアリティのあるアイテム選びの提案と肩の力を抜いて着られる、シンプルカジュアルなスタイリングは毎号多くの反響が。



暖色系のキレイ色には「こっくりとしたブラウン」を

「たとえば発色のいい赤のリブタンク。なじみのいいのは、定番色の中でも赤と同じ暖色であるブラウンが効果的。赤など強い色はンピースのように潔く1色で着るか、あるいはタンクやTシャツ、ショートパンツのように肌が出てスタイリング全体に占める面積を少なくするのが上手くまとめるコツ」(スタイリスト・樋口かほりさん)



人気スタイリスト5人が教える
≫【全20コーディネートの一覧へ】 キレイな色の「上手い」とり入れ方・スタイリストがよく使う「失敗しない」テクニック